カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
3/8の続きもう5品3/8他の雪割草↓
3/8の続きです。3/8の様子↓
久しぶりに日差しが戻って来ました。ハウスの雪割草の開花は後半戦になってきました。2/27の様子↓
2/末の雪割草以外の花です。キクザキイチゲは一輪のみ開いていました。キクバオウレンは至るところで見られました。ショウジョウバカマはまだ蕾でした。昨年3/上旬の様子↓
今日は5cmほど雪が積もりました。庭の早春の花にも雪が積もりました。ミツマタが咲き始めました。ロウバイは花数が少なくなりましたが、まだ少し咲いています。サザンカは昨年から咲いてまだ順次咲いてきます。
もうちょっと雪割草をご覧ください。こちらにも雪割草↓
もう少し雪割草をご覧ください。こちらにも雪割草↓
今年の村岡城址の雪割草です。2月末時点で1〜2割程咲いていました。昨年3月上旬の様子↓
続いて咲いてきた雪割草2/26の様子↓
気温は低い状態が続いていますが、少し日が当たると開花が進みます。2/18の様子↓
庭のユキツバキが咲いてきました。今日の雪を入れてみました。昨シーズン同様12月頃から咲いていましたが、綺麗な花が無く(外側の花びらが枯れた様になった)、今日が初撮影となりました。咋シーズンの様子↓
庭のフクジュソウが咲きました。昨年より1か月ほど早い開花となりました。今日の長岡市の最高気温は20度となりました。昨年の様子↓
気温が上がりハウスの雪割草がゾクゾク咲いて来ました。2/8の様子↓
今回の国上山で撮った写真をもう4枚。国上寺の池にいたサンショウウオと卵嚢あか谷みはらし近くから米山を望む。ちょっと見え難いですが、左から米山、妙高山、火打山、焼山が並んでいます松枯れでしょうか?松ぼっくりは沢山残っています下山で見つけたヤブコウジ。実が未熟となっています国上山のキクバオウレン↓
天気が良くなったので、国上山に登ってきました。雪はほとんど無く、雪割草を期待していましたが、まだ咲いていませんでした。花はキクバオウレンのみ見つけました。これから咲くキクバオウレンの花山頂近くの日の当たる所は多く咲いていました。つづく昨年2/23の様子↓
庭のナニワズが咲いてきました。昨年の猛暑で大半が枯れてしまいましたが、一本だけ生きていました。昨年の様子↓
2月は光の春です。雪割草も光を感じてポツポツ咲いて来ました。咲き始めの様子↓
庭のフキノトウです。まだ開いていませんが、昨年より早い芽出しです。昨年の様子↓
畑に植えた寒菊です。開花がゆっくりで、相当前から開花していましたが、漸くご覧の咲き具合となりました。雪対策はビニールトンネルを作って保護しています。
柏崎市西山町大崎に咲くニホンスイセンです。今年は八重咲きも見つけました。4年前の様子↓