カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
地植えのウチワサボテンが咲いてきました。昨年は葉を整理したため花芽が出来ませんでしたが、今年は2年ぶりに開花しました。一昨年の様子↓
庭のシモツケソウが咲いてきました。昨年の様子↓
庭のキリンソウが咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
もう少しバラの写真が続きます。こちらにも写真があります↓
6月に入ってからは気温25℃を超えることはありませんでしたが、5月は気温が高めに推移したためバラの開花は昨年より早くなっていました。こちらにも写真あります↓
雨上がりのバラに水滴が光ります。こちらにも写真あります↓
越後丘陵公園のバラが見頃となっています。一昨年の様子↓
鉢植えのサボテン(エキノプシス)が咲きました。昨年と同時期の開花です。昨年の様子↓
我が家のバラ。3品種目です。2品種目↓
我が家のバラです。続いて咲いてきたのはこれです。最初に咲いたバラ↓
ゴウダソウが大判形の実を付けました。花の様子↓
庭のムラサキツユクサが咲いてきました。昨年より少し早い開花です。昨年の様子↓
庭のハナショウブが咲いてきました。雨に濡れています。
鉢植えのエケベリアが咲いてきました。昨年よりも少し遅い程度の開花です。昨年の様子↓
鉢から地にまで降りて広がったユキノシタが咲いてきました。昨年よりも5日ほど早い開花です。昨年の様子↓
長岡市与板の天地人通りでシロバナシランが咲いていました。楽山苑の前辺りです。シランも斑入りがありました。
庭のイモカタバミが花盛りとなって来ました。今年は昨年より花のピークが1週間ほど早くなっています。3年前の様子↓
長岡市与板の楽山苑でヒメウツギが咲き始めました。アジサイ科ウツギ属。花言葉は「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」「潔白」。
庭のバラが咲いてきました。先ず赤から。昨年の様子↓
庭のサツキが咲いてきました。昨年よりも1週間ほど早い開花となっています。昨年の様子↓