カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭のムラサキシキブが咲いてきました。昨年より2週間以上早くなっています。昨年の様子↓
まだまだこれから咲き始める庭のアジサイがあります。こちらにもアジサイあります↓
庭のグラジオラスが咲いてきました。昨年より1週間以上早い開花です。昨年の様子↓
サボテン(エキノプシス)が再び咲きました。今朝(夜中からかも)咲いて夕方には萎んでしまいました。今年最初に咲いた様子↓
庭のコスモスが早くも咲いてきました。6月中に咲き始めるのはかなり早いです。昨年の咲き始めの様子↓
庭のキキョウが咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のギボウシが咲いてきました。昨年より1週間ほど早い開花です。昨日北陸地方は梅雨入りし、雨の中に咲くギボウシとなりました。昨年の様子↓
次に咲いてきたのはこのガクアジサイです。こちらにもアジサイの写真があります↓
庭のナンテンが咲き始めました。昨年より1週間ほど遅くなっています。昨年の様子↓
庭のイヌツゲが咲いてきました。昨年より1週間ほど遅くなっています。昨年より様子↓
アナベルも咲いてきました。こちらにもアジサイの写真あります↓
庭のアジサイ続いて咲いてきたのはこの2品種先ず咲いた3品種↓
我が家のバラ。更に2品種咲いてきました。3品種目↓
庭のナツツバキが咲いてきました。ツバキ科ナツツバキ属。ナツツバキが寺院に多いのはブッダが入滅した「沙羅双樹」の木と混同され、熱帯性の沙羅双樹に代えてナツツバキが植えられたことによる。そしてナツツバキを沙羅と呼ぶこともある。花言葉は「はかない美しさ」「愛らしさ」。
庭のタチアオイが咲いています。梅雨入り前ですが、既に中ほどまで花を付けています。昨年の様子↓
庭のアジサイが咲き始めました。先ずこの3種類から。これは「ダンスパーティ」これは「フェアリーアイ」か?昨年の咲き始めの様子↓
庭のホタルブクロが咲いてきました。昨年より5日ほど遅くなっています。昨年の様子↓
鉢植えのサボテン(ギムノカリキウム)が咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。一輪しか見えませんが、もう一輪蕾が隠れています。昨年の様子↓
咲いているハナショウブは5種類ほどこちらにもハナショウブの写真があります↓
与板河川公園のハナショウブが見頃となっています。昨年よりも1週間ほど早くなっています。昨年ほとんど咲いていなかったエリアもご覧の通り咲き誇っています。昨年の様子↓