2023年 冬休み 山陰旅行 4日目 その1 山口観光 | キャンピングカーで犬連れ旅 〜いつでもくりっちぷ〜と一緒 〜

キャンピングカーで犬連れ旅 〜いつでもくりっちぷ〜と一緒 〜

うちのわんことの旅日記。
クック(平成30年9月6日に虹の橋へ)
チック(令和5年3月21日に虹の橋へ)
リッチー(令和2年7月9日に虹の橋へ)
フック(ただいま3歳)
みんな合わせてくりっちぷ〜。

道の駅おふくで一泊し、今日も朝から元気に観光です。

 

まずは「別府弁天池」へ。

別府厳島神社の境内にあるとっても綺麗な池です。

たしかにエメラルドグリーンできれいでした!

写真を撮り忘れましたが、こちらの湧き水は飲めば長寿が保たれ財宝が授かるという言い伝えがあるそうで、水汲み場もあります。

フックの長寿を願って、ボトル一本分いただいて旅行中のフックの飲料として使わせてもらいました♪

 

 

写真ではちょっと見づらいですが、赤色の石が川底にあります。

これはベニマダラと呼ばれる藻類の一種で絶滅危惧種なんだとか。

 

 

別府弁天池でパワーをいただいたら、次は今日のメインイベントの「秋芳洞」です!

こちらはペットは抱っこなどで降ろさなければOKとのこと。

8kgのフックですが、スリングでいい子にしてくれるので頑張ります!

 

 

今回は黒谷入口から入って正面入り口から出るルートにしました。

秋芳洞は周遊する道ではなく、行って帰るルートとなるので、往復は厳しいなと。

黒谷口から正面入り口に向かうルートは基本的にずっと下りになるので、フックを抱っこしての見学は楽なほうが良いなということで決めました。
 

と、いうことで国内最大級の鍾乳洞。

見所満載でした。

 

クラゲの滝登り(たぶん・・・)

 

 

巌窟王(こちらは、角度によってはゴジラに見えました)

 

 

メインディッシュの黄金柱

 

 

石灰華の滝

 

 

こちらもメインディッシュの百枚皿

 

 

そして、追加料金(一人300円)が必要ですが、冒険コースも行ってきましたよ!

 

 

フックを抱いて登るのは結構大変・・・。

 

 

それでも、すごく近くで石柱や石筍が見れたり。

 

 

六地蔵さんがいたり。

 

 

冒険チックな穴くぐりをしたりして、

 

 

この一番上までいけるのです。

 

 

これは、体力に自信がある人は必ず行くべきですね。

 

ちなみに、正面入り口から光が入ってとっても綺麗な光景も見れますよ^^

 

 

と、いうわけで鍾乳洞を満喫して、正面入り口から出るとこんなきれいな景色♪

 

 

正面入り口を出たところで、秋吉タクシーに電話して迎車をお願いできるか聞いてみたところ、5分くらいでバスセンターに行けますよとのこと。

ここが一番心配でした。休日以外は正面入り口・エレベーター口・黒谷口の周回バスは走っておらず、走っていても11時から一時間に一本程度。タクシーは基本的には流していないとのことで、迎車をお願いできなかったら、もう一度歩いて戻る予定でした。

 

正面入り口からバスセンターまでてくてくと歩いていき、着いたのと同時位にタクシーが入ってきてくれました。

 

こちらのタクシーは頭が出ないようにしてくれればOKですよとのことだったので、フックはまたスリングインです。

 

タクシーで黒谷口まで戻り(ちょうど1000円でした)、車で秋吉台の展望台へ。
 

 

石灰岩がボコボコ転がっている不思議な風景を散歩して、

 

 

展望台からも眺めて、秋吉台・秋芳洞の観光終了です。

 

 

朝8時前から動き出して、秋芳洞はオープン直後(8:30)に入場したくらいで動いたので、観光客も少なくてゆっくり観光ができました♪

 

ここまでで、まだお昼前です。

 

この後少し移動がはいるので、今日はここまでで次回に続きます。