1/100まで合わしてる………( ̄ー ̄)

私みたいな仕事をしてるとよく聞く言葉ですわ( ̄ー ̄)

動画は少しだけ曲がってる研磨棒なんです(`・ω・´)

うちではダイヤルゲージよりこのテストインジケーターをよく使うんですけどね(`・ω・´)

右側のテストインジケータが最小メモリ1/100なんです(`・ω・´)
まあ、皆さんがよく見かけるダイヤルゲージと同じですわ(`・ω・´)

1/100を合わせるってめちゃくちゃ大変な事ですよ( ̄ー ̄)

1/100を合わせるっちゅーことは1000分代まで計れる計測器が必要なんですよ( ̄ー ̄)

でも、普通のバイク屋や加工屋は1/100のダイヤルゲージで計っとるやろ?( ̄ー ̄)

内燃機屋さんとかはダイヤルゲージの1/1000を持ってはりますわ( ̄ー ̄)

動画の左側のテストインジケータが最小メモリ2/1000ですねん( ̄ー ̄)

めったに使いません( ̄ー ̄)

NCのテーブル合わせに使うぐらいですわ( ̄ー ̄)
このシャフトは片側に0.03㎜振ってますねん(`・ω・´)
で、回転させると0.06㎜動くんですけど、実際目で見ても振ってる事もわかりにくいです(`・ω・´)

でも同じ0.06㎜の振れなのにゲージが1/100と2/1000ではこんなに違うでしょ?( ̄ー ̄)

しかもテストインジケータを固定しているアキュースタンドも左右で全く違うでしょ?( ̄ー ̄)

1/100合わせるのに皆さんがよく目にする右側のアキュースタンドでは無理なんですよ( ̄ー ̄)

締めこんでもアキュー部分が細いので、振動でゲージがきっちり計れませんねん( ̄ー ̄)

因みに左側のアキュースタンドはミツトヨや大昭和から出てる5万位のやつですねん( ̄ー ̄)

私も自作でフライスをNCにしたときにテストインジケータと一緒に買ったんです( ̄ー ̄)

1/100って………

簡単に口に出来る数値やおまへんで(=_=)

0.1millimeter accuracy
ヒデハルエンジニアリング