製作したハイパーフレームと積み替え作業するのに倉庫から出して来たんです(`・ω・´)

ここのショップで加工した車両がこちらに3台あるんですけどね(^_^;)

みんなやりかえで預かってますのや(^_^;)

わけのわからん他社製フレームなんですが、とにかくエグい(=_=)

まず、びびったんはフロントハンガーがNSR50のノーマルですわ(;`ω´;;;;) 

折れますやん( ̄^ ̄)

100%あっちゅー間にね( ̄^ ̄)

エンジン何馬力あると思とんねん(-。-)y-~

こちらがヒデハルのフロントハンガーですわ( ̄^ ̄)
比べもんにならんやろ( ̄^ ̄)

おまけにこれなんやねん?(-。-)y-~
3㎜の板溶接しとんねんで( ̄^ ̄)
ここのショップ、やる気あんのか?(-。-)y-~

比べもんになるか?(-。-)y-~

こんなもんやおまへんで( ̄^ ̄)
スイングアームピボットの裏側に普通は補強入れるでしょ?
どこに入っとんねん?(`・ω・´)
ふさいでへんがな( ̄^ ̄)

あっ、斜めにちょこっと入ってるけど(^_^;)

これが補強やろ(=_=)

まだまだありますわ(-。-)y-~


通常スワップ屋はド素人なので、エンジンの搭載位置をフレーム側のスプロケットの位置に合わせますよね?

これでええんか?(-。-)y-~

エンジンデカイのに積み替えるんやで?(-。-)y-~

エンジンデカい車両はホイールの幅も広いでしょ?(`・ω・´)

ちゅー事は、チェーンラインもNSRより外のはずですよね?(`・ω・´)

それをホイール幅の狭いNSRのチェーンラインに合わせたらエンジンが右によるんやないん?(`・ω・´)

そやろ?(`・ω・´)

重心右によってまうやんか?(`・ω・´)

そやんな?(`・ω・´)

ヒデハルのNSRハイパーはエンジンの搭載位置を元のCRF250に出来るだけ合わせるためにNSRのチェーンラインを無視して左側に搭載しとるんですわ(`・ω・´)✌️

下の写真を見比べて下さい。
縦のフレーム部分にスケールを当ててます。

左側がタコショップの搭載位置でNSRのチェーンラインに合わせてます。
右側はヒデハルので、NSRのチェーンラインより8㎜ほど外側に出してるのがわかるでしょ?(^-^)

本当はもう少し出したいんですが、チェーンがフレームに干渉してしまいますので(^_^;)

でね、不思議な事に前側のフレームとエンジンの隙間が同じなんですわ(`・ω・´)
おかしいですよね?(`・ω・´)
当然うちのほうがエンジンとの隙間が狭いはずなのに………

ぴったりですねん(`・ω・´)

言わずとわかりますよね?(`・ω・´)

言いましょか?(`・ω・´)

エンジン斜めっとんねん(-。-)y-~
右側がうちのです(`・ω・´)

エンジンの搭載位置もヒデハルのは前側に搭載してるので実際はここまで酷くはないんですが、確実にエンジンは斜めになってます(`・ω・´)

私、しつこくいつも言ってますよね?

フレーム加工には頑丈なフレーム治具が必ず必要だと( ̄^ ̄)

こんな風になるからなんですよ( ̄^ ̄)

悲しい事ですがスワップ屋、加工屋でフレーム治具を使ってるところはまず、ありません。

それが証拠に治具に固定してる写真がないでしょ?( ̄^ ̄)

企業秘密ですか?(`・ω・´)

いやいや、ないんですよ(-。-)y-~

ちゃんとした加工屋さんは写真をのせてはりますわ( ̄^ ̄)

ジャッキでエンジン持ち上げて、こんなもんやで溶接してるからこんなに歪むんですよ。
溶接以前に位置決めできるわけあらへんがな(=_=)

ちなみに、エンジンを左側に寄せてますのでリアのスプロケットも当然外側に出しとりますよ(`・ω・´)✌️

フレームはいっぱい出来上がってるんですけど、他の加工が………(^_^;)

でもね、何がムカつくかってこのクソみたいなフレーム加工がヒデハルの加工代の1.5倍って聞いたのが一番ムカつくんじゃぁ( `Д´メ)

加工しとらんやんけ( `Д´メ)

このショップの名前は出しません( ̄^ ̄)

出す価値もありませんし、出したらまた他社の批判するなと文句言われますからねぇ(-。-)y-~

最後に、皆さんフレーム加工は必ず治具の写真を掲載してるショップに依頼してください。

写真がないショップはジャッキですよ(=_=)

素人さんが、自分のや友達のフレームを加工するならそれでもいいと思います。

でも、商売でやってるのであれば、きっちりやりましょうよ。

お客さんが可哀想ですわ。

0.1millimeter accuracy
ヒデハルエンジニアリング