最近よく頼まれるんです(`・ω・´)
74ダイジローのOHなんですが。

OHはさておき、皆さんエンジンには結構気を使ってらっしゃいますが、クラッチって非常に大切なんですよ(`・ω・´)

スクーターやスーパースクーターを乗られてる方は当然その大事な事を理解されてますが、ポケバイの親御さんたちは結構軽視されてる方が多いですねぇ。

クラッチもきっちりOHしないとダメなんです。

お預かりするときにには必ずクラッチも一緒にお預かりするんですが、皆さん非常に動きが悪い( ̄^ ̄)
スプリングやシューを甘く見とるやろ( `Д´メ)
まず、スプリングをどうやってはずされてます?
よくスプリングに引っかけて外す工具がありますが、あれはアウトです(-。-)y-~
ポケバイのクラッチスプリングは非常に柔らかいのであの工具で引っ張るだけで伸びてしまいます。
クラッチスプリングが
伸びるとクラッチのミートタイミング(つながるる回転数)が低くなるので、コーナーの脱出が遅れます。
高回転でつながるほうがいいのはおわかりですよね?(`・ω・´)

一生懸命走ってるガキんちょが早くアクセルを開けても前に進まなくなるんですよ(-。-)y-~

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、スプリングはラジペンで脱着するんですよ(`・ω・´)
下の動画を参考にしてくださいまし(`・ω・´)


外す時のコツは下の写真の用にラジペンをかけて握るとカチッっと音がなってスプリングが上がった状態で止まります(`・ω・´)
あとは上からスプリングを持ち上げれば簡単に外れますのやで( ̄^ ̄)
動画は必ず音を出して下さい。
カチッっと音が入ってますので。

組つける時も清掃後ボルトに耐熱性のグリースを塗布して組み込みます。
このグリースアップもやっとかないとアクセルオフ時にシューが即座に閉じなくなります。
これもエンジンに負担がかかる原因になるんです。
だって何百回も繰り返される事ですからね。

うちではパットグリースを使用していますが、耐熱性ならなんでもいいと思います(`・ω・´)

間違ってもペペローションなんか使ったらあかんねやで( ̄^ ̄)

冗談はさておき、可愛いお子さんたちは一生懸命走られてるんですから少しでも親御さんたちの手で協力してあげてくださいまし(^-^)

因みにシューがすり減るとクラッチのミートタイミングも高くなります(`・ω・´)
よーーーーく考えてみよう(-。-)y-~

捨ててるやろ(-。-)y-~

0.1millimeter accuracy
ヒデハルエンジニアリング