授かり婚とかおめでた婚とか

あとは・・・できちゃった婚とか言いますね。

 

授かり婚でも普通の結婚式でも

準備に大きな違いは出てきませんが

時間的に短期間になることも多い気がしますね。

 

いろんなサイトを見てみると

どこもほぼ同じような感じで書かれてあって

コピペ?って感じも(笑)

 

とりあえず段取りを書いてみます。

 

baby_sit01 おめでた発覚!?

baby_sit03 病院へ行く病院 

 

baby_sit01 自分の親へ報告

 ・自分たちの考えを伝える

 ・結婚式など親の考えを確認する

 

※新郎様側から新婦様側へ挨拶に

行かれる場合もありますね。

これを行うと顔合わせをしない場合もあるかも。

 

baby_sit02 ご両家で顔合わせ

 ・結納について

 ・結婚式について

 ・住むところ、婚姻届について

 

baby_sit01 結納または食事会

 

baby_crawl04 結婚式場探し&準備

 

baby_stand02 新居や婚姻届、出産準備

 

ーーーーー

 

という感じでしょうか。

あとは「母子健康手帳」をもらいに

行かないといけないですね。

 

宮崎市内の場合にはここ↓

http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/education/childbirth/355.html

個人番号カードと身分証明書とありました。

各自治体で違う部分もあるようです。

 

妊娠11週ぐらいを目安としているみたいですから

3ヶ月目に入ってから・・・という感じですね。

 

結婚式は妊娠3か月~6ヶ月ぐらいまでの間に

行っている人たちが多いというデータもありました。

いづれにしても体調次第ですね。

 

 

 関連記事

【出産前or生まれてから】

http://ameblo.jp/emu09/entry-12052203019.html