外出先で思った以上に汗だくになってしまい、「このまま数時間過ごすのはどうか?」と思ったので代わりの服を探しに行きました。
目的は「ブラトップ」と「トップス」だったのですが、ターゲットを絞りこんでいるにも関わらず、結局気に入るものがなくて購入を諦めました。気づけば1万歩歩いてました

服って、探す時に限ってなくて困るってことないですか?(笑)
お買い物同行をしてた時も悩みの種になってしまうことがありました。
・スカーフが欲しい→夏はあまりスカーフ売ってません。
・白いジャケットが欲しい→季節によっては白ジャケットあまり売ってません。
・赤い服が欲しい→松山市内のショップにはあまり赤のアイテムがありません。
・ワンピースが欲しい→着やせも叶うちょうどいい丈感のワンピースって割と出会えません。
・〇〇式に着る服が欲しい→タイミングによっては売切れサイズが出てお気に入りに出会えません。
できればたくさんある選択肢の中から、「これだ!」ってときめくものを選びたいじゃないですか。
だからアイテムが絞り込まれていればいるほど、「服との出会いのタイミングってあるよな~」って思っていました。
服との出会いは、
「欲しいと思った時がタイミング」ではなくて、「出会った時がタイミング」なんですよ!
欲しい物リストとか作っておけばお買い物計画も立てやすいのでそれも一つだと思います。
買ったらいい時期にチェックすればたくさんあるものの中から選ぶことができます。
なかなか出会えないアイテムでも流行によっては揃いやすい時期が来ます。
だから欲しいものと出会えるようにアンテナを張り巡らせておくのをおすすめしたいです。
今回、わたしは欲しいタイミングでもなかったし、出会えたタイミングでもなかったからどうしても選べなかっただけ。
だからこれを教訓に「次からは汗をかきそうなお出かけには着替えを持って行こう」と思いました。
せっかく買うなら大切に着たいですもんね。
(結局1万歩歩いて探しているうちに汗が引き服が乾いたのであきらめがつきました。)
オンラインでも変われるオンラインサポートやってます。秋冬のコーディネート計画一緒に立てませんか?
お悩み相談レポート