作品展まであと14日となりました。
まだ作品が3分の1くらいしか完成してないのでさすがにドキドキしています
何かを作るのはとっても楽しいのですが、「完成させる」というのは展示できる状態まで整って準備完了ということになるので、今日は残り14日の計画を見直ししました。
しっかりとエネルギーを高めて初日を迎えたいと思っています。
さて、今回の作品展のテーマでもある「challenge to…」について思いを伝えさせてください。
(気分転換の海散歩で素敵な写真が撮れました♡)
今回三人展にしたのは、誰かのチャレンジを後押しできたらいいなと思って二人のアーティストさんにお声かけをしました。
「やったことがないけどやってみたい」「どうやってやればいいか分からない」そんな方って少なくはないのではと思います。
一人では不安で、何から手をつけたらいいか分からないことでも、誰かと一緒なら不安を小さくできるかもしれないし、やり方が分かれば先に進めるってこともあると思うんです。
わたしも何かにチャレンジする時ってどうしたらいいか分からないことで恐怖心が増してしまっておじけづいてしまったり、気持ちがしぼんで小さくなっていつも以上に心が折れやすかったりした経験があります。
でもこの気持ちを乗り越えてチャレンジしてみると、チャレンジって新しい体験ができる素敵なチャンスだなって思えることがとっても多かったんですね。
だから「ピンチはチャンス」よりも「チャレンジはチャンス」って方が好きなんです。
珈壇さんでの作品展は2022年に一度経験したので、この経験で得たことをシェアすることで誰かのチャレンジを応援したり、一緒に楽しめたらいいなと思ったのが一つのきっかけでした。
ありがたいことに、お声かけしたアーティストさんが快くやりますと言ってくださり実現できる流れになりました。
わたしも、一緒に参加してくれるアーティスト二人も、新しいことにチャレンジするので、わたしたちのチャレンジを通して誰かに何かを伝えられたらいいなと思っています。
そんな流れから、3月という新しい始まりの季節であること、わたしたちにとってもチャレンジであることから、作品展のテーマを「challenge to…」にしました。
チャレンジって「ちょっぴり気合いがいるもの」「難しいもの」って感じもあるかと思います。
大きくとらえすぎても一歩が踏み出しにくいこともあるなと思ったので、チャレンジあとに「to」をつけ、「何にチャレンジするか?」ってちょっぴり範囲を狭めてテーマをとらえやすくしました。
チャレンジの形も捉え方も千差万別でOKだと思います。
作品を見ることで自分だけの答えを見つけたり、楽しんだり、作品を通して心に響くような“感性”との出会いがあれば嬉しいなと思っています。
プロフィール詳細はこちらから。
LINE公式でお友だち追加お待ちしています。