【神社巡り】1年ぶりの大山祇神社(愛媛県大三島)で八白吉方取りをして来ました。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

2022年8月からおよそ一年ぶりに大山祇神社を参拝することができました。

吉方位を取れたらいいなと思っていたので、山がラッキースポットでもある八白土星が吉方位になる日を狙ってお参りに行きました。

 

 

image

 

 

1回目は2019年の6月。

image

 

 

2回目は2022年8月。

 

image

 

 

2023年8月、今回が3回目のお参りでした。

 

image

 

 

一番最初に行った時に感じたのは圧倒的存在感でしたが、

大三島に降りた瞬間から島全体がご神体のようなエネルギーを感じずにはいられない感覚は今回もそのままでした。

そして今回はこちらのお山が特に気になりました。

 

 

image

 

 

今回も天気に恵まれて気持ち良いお参りをさせていただくことができました。

 

image

 

image

image

 

 

目の前に広がる光景が美しくて、この場所に来られたことが幸せだなと思えるほどでした。

入ってすぐに見える大楠も美しくそこにありました。

 

 

2019年6月の大楠

image

 

2022年8月の大楠

image

 

そして今回の2023年の大楠

 

image

 

 

拝殿も相変わらず美しかったです。

 

image

 

 

 

そして奥の院、生樹の御門へと進みます。

 

 

2019年6月の生樹の御門。

image

 

2022年8月の生樹の御門。

image

 

2023年8月の生樹の御門。

 

image

 

 

生樹の御門は知る人ぞ知るパワースポットです。

大山祇神社にお参りに行かれる時は奥の院までお参りしてみてください。

楠の根本の空洞が奥の院への参道になっていることから「生樹の御門(いききのごもん)」と呼ばれているようです。

 

 

2019年6月奥の院へ

 

image

 

 

2022年8月奥の院へ

 

image

 

 

2023年奥の院へ

image

 

 

 

生樹の御門にたどり着くまでは暑かったので日傘をさして歩きました。

生樹の御門に近づくとその場の空気が変わる瞬間があるんです。

ちょっぴりヒンヤリとした空気を感じられると思いますのでぜひ体感してみてくださいね。

 

 

image

 

 

 

そして最後は願いを定めるために今年もトライしてきました。

こちらの大楠の周りを「願い事を唱えながら息をとめて3周回る」というジンクスのような言い伝えのようなもの。

今年も無事3周まわりきることができました。

 

image

 

 

今までテレビのスタイリストやアートで海外とのご縁をいただくこともこちらで叶ってきました。

今回のお参りではこれらのお礼もお伝えできました。

 

 

 

image

 

 

神社のエネルギーと自分の願いや自身のエネルギーの気質がぴったりと合った時は祈りが届くスピードが全然違います。

神社にお参りに行く時は、2時間その場所で過ごすとその土地のエネルギーをたっぷりいただけるので良いとされています。

とはいえ、神社で2時間過ごすというのは難しい場合もあると思いますので、わたしは行くと決めた時から意識を合わせるようにしています。

今日は八白吉方取りということも含めて、八白土星のラッキーアイテムやラッキーフードなども意識して取ってきました。

 

 

イエローハート八白土星のラッキーフード

 

いくら

image

 

芋天

image

 

 

イエローハート八白土星のラッキースポット

 

伝統的な建造物

 

image

 

image

 

 

image

 

 

イエローハート八白土星のラッキーカラー

 

レモン色

image

 

 

吉方取りを合わせると楽しみが増えるので特に充実感がありました。

今回も楽しいお参りになりました。

 

 

神社2022年参拝レポ

 

 

 

 

【プロフィール】

宝石赤minaプロフィール詳細はこちらから。

image

 

宝石赤LINE@ご登録お待ちしています。

友だち追加