先日お天気にも恵まれた日に山口県にある降松神社(くだまつじんじゃ)に行ってきました。
神社はとっても素敵だったのでこれからゆっくりご紹介しますが、
それまでのわたしの葛藤なんぞもふんだんに入っていますので、
神社の紹介が知りたい方は下の方までスクロールして見てくださいね。
運氣を作ることは乗り越えないといけないこともある。
ひとまず、天気にも恵まれ無事に行って帰って来れたのでホッとしているところなのですが、
地図が読めないわたしとしては愛媛から山口へ行くのには、まあ気合がいりました。(笑)
この運氣を作る神社巡りは、自分に足りないところも鍛えてくれるような気がしています。
ただ神社が好きなだけでは済まない。
何か自身の修行のようなものも感じつつ、それでも行動したいと思うのは、
「行動した先にある今まで見たことのない景色を見たいから」なのかもしれませんね。
そんなわけで、誰かに連れてってもらうのとはちょっぴり違う、
自分の運氣を自分で作っていくための神社巡り、7月は山口県にある降松神社に行って来ました。
愛媛から山口県「降松神社」へのアクセスは?
Googleで「松山から降松神社」と調べると、いろんなルートを検索して教えてくれます。
今回は三津浜港から出ている防予フェリーを使って柳井まで行き、そこから車で移動しました。
県外を車で移動するのはできるだけ避けたいタイプなのですが、どう頑張っても車なしでの移動は難しかったため今回は車も一緒にフェリーに乗って来ました。
フェリーが片道2.5時間、柳井から降松神社まで車で50分弱、フェリー代は軽自動車で往復21,850円でした。
行きは日本国旗とともに。
帰りは太陽の周りに彩雲が見えました。
柳井から下松市までは車で50分くらいでした。
柳井市から降松神社がある下松市まではグーグルマップでナビ通りに進みました。
基本的に二車線の道路で道が狭いということもなく、とても走りやすかったです。
神社には駐車場もありました。
神社が近くなると降松神社の看板もありましたので、割とすっとたどり着けると思います。
ナビでもしっかり駐車場まで案内してくれました。
まずはこちらに到着します。
民家の隣に小さな駐車場がありますが、ここには停めずこの鳥居をくくったところにある駐車所に停めました。
こちらは一の鳥居前になります。
亀の上に社号標が建てられていましたよ。(亀がガメラみたいでこわい・・)
この鳥居をくぐったらすぐ小さな橋があり、その後にもう一つこちらの鳥居があります。
ここをくぐった左手に車を停めてお参りして来ました。
まずこの景色が広がるのであっという間に心を奪われます。
一礼して階段を上り始めると、すぐにトカゲさんが登場しました。
ご挨拶して先に進みます。
階段の真ん中あたりでこちらの天然記念物の桜の木に出会いました。
階段をのぼる途中も景色が良く、何度も振り返って景色を眺めてしまうほどです。
でもここから一気にエネルギーが変わるのを感じました。
中に入って階段側を見るとこんな感じです。
そして、若宮に到着です。
狛犬さんのキュっと握っている手がかわいいですね。
境内に近くなればなるほど四方にエネルギーが行き届いていて、
どこを向いても気持ちよく、何かのパワーを感じるような不思議な空間でした。
降松神社とは?
降松神社は今から1400年以上の歴史を持つ神社で、鷲頭山山頂に上宮、その下に中宮、そして若宮があります。
御祭神は天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)様で、創造の神、厄除け開運、安産、星の神として崇められています。
また星が松の木に落ち、七日七夜輝き続けたともされており、星の神様としても知られています。
奥にも進むことができ、お参りすることができました。
社務所は無人で、インターホンで呼び出す形になっていました。
わたしは草刈りをしていた方が宮司さんで運よく御朱印をいただくことができましたが、
御祈祷やお守り授与などのご希望がある場合はあらかじめ問い合わせされて行かれる方が確実だと思います。
行ったから分かるプチ情報
境内にトイレや自動販売機などはありませんでした。
車で移動される方は近くのコンビニをこまめにチェックして行かれるのをオススメします。
公共機関を使って行かれる方は準備万端にして移動されてください。
ちなみに、土地のエネルギーをいただくために神社の近くでの飲食を検討していましたが、飲食店はほぼなかったです。
コンビニとジョイフルがポツポツあるので、そこを狙って行かれるのが良いのかもしれません。
わたしは移動時間がちょうどお昼どきだったせいか、ジョイフル3店舗くらい遭遇しましたがどこも満席だったため
今回はコンビニでお弁当を買って車で食べました。
コロナの心配もあったので大勢の中での飲食は自粛する形になりましたが、これも必然だったのかもしれませんね。
今回一人での神社参拝だったのでドキドキしましたが、こうして新しい体験と出会いをいただけたことがとっても嬉しかったです。
妙見本宮の魅力
降松神社は妙見本宮でもあり、妙見様は北極星または北斗七星を神格化したものとされています。
星の神様って初めて出会いましたが、輝くもの、光るあるものとして心惹かれることばかりです。
わたしもこれからたくさんの絵を生み出して行くにあたり、いま必要なエネルギーを心と体にたくさんいただけましたので、
これからの下半期、自分にできることにたくさん取り組んで行きます!
2022年上半期に巡った神社はこちらです。
運氣アップアイテム
妙見様のエネルギーをこちらのサンキャッチャーに転写してきました。
【プロフィール】
minaプロフィール詳細はこちらから。
LINE@ご登録お待ちしています。