【運氣を作る】4月は断捨離からスタート | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

九星気学では4月4日 22時35分より4月がスタートしました。

運氣は積み重ねが大切。

4月は一体どんな一ヶ月になるのでしょうかね。

世の中的には3の部屋に入るので始まりの月ですが、わたし的には9の部屋に入るので断捨離月間になりそうです。

 

image

 

 

わたしは、九星気学で自分の2021年のバイオリズムを自分で把握した上でざっくりと1年間の計画を立て、

それをベースに手帳を使いながら更に細かい計画をスケジュールに落とし込んでいます。

 

 

image

 

このバイオリズム。

不思議なくらい気学もホロスコープもイヤーリーディングも流れが同じなんです。

宇宙のエネルギーと地上のエネルギーと自分が持っているエネルギーの流れを把握して動くというのは、

どのように目標を行動に移したらいいか?一つの指標になります。

 

 

何をどうやって進めて行ったらいいか分からない方も、自分の運氣のバイオリズムを知ることで、

力の入れどころと抜きどころが分かるので、周りの動きに合わせて焦ったり頑張ったりしなくても、

必要な時に必要なところにエネルギーを使えるようになりますよ。

 

 

わたしがこの2年、自分で自分の運氣を作るために行動してきて思ったことは、

目標を叶えて行くための行動もするけど、

運氣を整えるための小さな行動を積み重ねることが、運氣の流れを良くしてくれるということ。

 

 

例えば小さな行動として、良いなと思ったことは実践してみること。

 

 

最近では、3月20日の宇宙元旦には九星気学的に、

「七赤金星にとって新しい何かを使い始めると良い日」だったので新しいスニーカーをおろしました。

この日は雨予報だったので、防水スプレーをしっかり振っておろしましたけどね(笑)

 

 

image

 

3月26日は新しい役割を担う日。

この日はインクアートのワークショップを初開催できました。

(この時点で予定は決まっていたので、のちに運氣とすり合わせしたらピッタリの出来事が起こっているって感じで受け取りましたよ)

 

image

 

 

そして4月は「断捨離で運氣に乗っかる!」と良いみたいなので、クローゼットの断捨離をしました。

 

image

 

 

九星気学カウンセラーの野口智絵さんのYouTubeをチェックして毎週と毎月の運勢を確認するのが楽しみです。

ドラマのように、毎週の楽しみがあるってことがわたしにとっての楽しみなんですよね。

 

image

 

 

あとは恵方参りをしたり、ラッキーフードを食べたり、

「しなければならない」ではなく、「やりたいと思ったことをできる範囲でやる」という風に、

0か100かではなく、20でも30でもいいので、少しずつステップを踏みながらコツコツ積み上げて行く感じです。

 

 

わたしの場合、大体は面倒くさいが頭に立って考えているうちに時間が経ってしまうので、

まずは悩んだり迷ったりする時間を減らすことを意識しています。

そういえば、成功者って決断が早いって聞いたことがありますよ~。

 

 

できることをコツコツやって運貯めしていくと、ドバっと運を受け取ることができる瞬間があるそうです。

わたしも定期的にこのドバっと受け取る瞬間がありますが、

大体は自分では意図していない時に起こります。

それがまた楽しみでもあります。

 

 

ぜひ運氣を自分で作って行きましょう。

 

 

ベル知ってみると深い九星気学。

使ってみると面白いくらい運氣を育てていける九星気学。

面白すぎて運勢クリエイトアドバイザーになりました。

 

image

 

 

ベルご自身の運氣のバイオリズムを知って願いを叶えて行きたい方はこちらもチェックしてくださいね。

 

 

 

 

 

【プロフィール】

宝石赤minaプロフィール詳細はこちらから。

image

 

宝石赤LINE@ご登録お待ちしています。

友だち追加