どうやって選べばいいの?これを意識すれば失敗が減る。初めてのスカーフを買う時の3つのポイント。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

講座やセミナーはドキドキしますが、やってみると色んな声が聞けて嬉しくなります。

6月最終日の30日、「オシャレが2倍楽しくなる小物使い講座」でした。

 

ファッション&メモリーオイルコーディネーターのminaです。

オシャレと香りから自分がご機嫌に過ごせる方法をお伝えしています。

 

 

image

<何やら真剣な顔をしていますが、スカーフアレンジの実演中なのでございます。>

 

この講座ではたくさんの新しい発見がありました。

それをいくつかに分けてご紹介したいと思います。

 

まず初めは、「最初のスカーフの選び方」についてお伝えしていきます。

 

スカーフアレンジの前にスカーフが買えない問題に気づいてしまったのです。

スカーフって、気になるけど、なかなか買えないアイテムのようですね。

 

話を聞くと、

 

・どんなスカーフが自分に合うのか分からない。

・どんが柄がいいか分からない。

・どんな色がいいか分からない。

・どこのブランドの物が良いが分からない。

・どこで買えばいいか分からない。

・どんな大きさがいいか分からない。

 

という声が多かったのです。

 

アレンジの前に、まずスカーフを選ぶところから分からないということに

現実はそうなんだな~と思い知りました。

 

 

そこで今日は、「初めてスカーフを買う時の3つのポイント」について

ご紹介したいと思います。

 

初めてスーフを買う時は、この①~③の順番に選んでいくのがオススメです。

 

①色

②柄

③大きさ

 

 

まず、色は、

 

・自分に似合う色

・自分が好きな色

・手持ちの服と対照的な色

 

がオススメです。

このどれかに該当するとコーディネートがしやすくなります。

 

次に柄は、

 

・全体的に柄があるもの

・柄にも色がついてるもの

・スカーフの角に柄があるもの

 

がオススメです。

無地のスカーフよりは、柄がある方がアレンジが楽しめます。

 

 

最後に大きさは、

 

定番の88cm×88cmか、90cm×90cmがオススメです。

 

 

これを基準にまず最初の1枚を選んでみてくださいね。

 

 

更に、似合うポイントとしては、

 

④生地感

 

を意識すると良いです。

 

生地感は骨格スタイルをベースにすると選びやすくなります。

こちらについてはまた改めてご紹介しますね。