時々ダサい私も登場させないワードローブ。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

目標や、なりたい自分の姿をイメージするとき、

なりたいイメージの「少し上」を目指しておくと、

実際に手が届きそうな場面でも、

すぐに手を伸ばすことが出来る。

 

昔、こんな記事を見たことがあります。

もう誰の記事だったのか覚えていませんが、

良い考えだなと思ったものです。

 

 

「少し上」を目指す場合、

まず、真っ先に上を見てしまいませんか?

 

 

実は上を見るより先に、

しなければならないことがあるんです。

 

 

 

image

いつもかっこいい私でいたいけど、どうしたらいい?

 

 

それは、

 

下を見て、整えることです。

 

 

少し上を目指す場合、下からの底上げもしなければ、

あっという間に下に引っ張られてしまいます。

 

 

オシャレに例えて言うと、

いくらオシャレでかっこいい服を着ていても、

一回ダサくて似合わない服を着てしまったら、

時々オシャレだけど、時々ダサい人に

なってしまうってことです。

 

 

 

私自身も経験があるので分かりますが、

オシャレに興味はあるのに、

何を着ればいいか分からないファッション難民だった頃、

とにかく上ばかりを目指し、服を買うことしかしていませんでした。

 

 

でも、なりたいイメージにはなかなか近づけず、

どうしてだろう?ともがき続けていたものです。

 

 

それから、骨格スタイルで自分に似合う物を知り、

山本あきこさんのコーディネート術で、コーディネートする楽しさを知り、

色彩塾の色彩理論で、色を楽しむ方法を知った訳ですが、

 

そこから、更になりたいイメージが明確になってきました。

この時に、下のアイテムは思い切って切り捨てました。

 

 

下のアイテムというのは、

 

・なりたいイメージからかけ離れたアイテム。

・自分の骨格と似合わないアイテムで好きでもないアイテム。

・値段にしがみついて手放せなかったけど、一度も着ていない服。

 

これを切り離したのは本当に正解でした!

 

 

いくら新しい服を買い足しても、

いい服を着ていても、なりたいイメージの下が整って

いなければ、時々ダサい私も登場してしまいます。

 

 

下に印象を引っ張られないように、

あなたにとっての下のアイテムをしっかり見極めて、

手放すことも、忘れないでくださいね。

 

 

オススメメニューはこちら。 

下のイメージに引っ張られない、

いつでも素敵な私になる、お家でコーディネート。
 

【メニュー】お家でコーディネート
 

断捨離、ワンパターンコーディネートからの脱出が
自力で出来ない方はぜひお申込みください!
 

よつばのクローバーminaプロフィール詳細はこちらから。
よつばのクローバー現在受付中のメニュー一覧はブログトップから

☆LINE@登録お待ちしています。 
友だち追加
https://line.me/R/ti/p/%40vuo1796d