オシャレの倦怠期来てませんか? | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

オシャレを楽しめるようになる一歩は、

自分に似合う物を知った時。

 

今までの迷いから一転し、

不安な気持ちもなくなり、自分に自信が持てるようになります。

 

そうやって楽しんでるんだけど、

しばらくしてやってくる、倦怠期。

 

 

あれほど感動し、楽しかったオシャレに、

倦怠期がやってくるのは、なぜなんでしょうね。

 

 

それは、オリジナル感がないからなのではと

私は思います。

 

 

自分だから出来る、オリジナリティ。

ここが次へのステップなのかなと。

 

 

この倦怠期を打破するのが、

抜け感とこなれ感だと思うのです。

 

 

抜け感とこなれ感。

みなさん、普段のオシャレで意識してますか?

 

 

この二つの違い、今一つ分かりにくいかもしれないけど、

普段のオシャレでも、これを意識出来ると、

なんだかオシャレに見えるので、

使わない手は無いと思ってます。

 

 

ざっくり言うと、

 

抜け感は、

決め過ぎてないスタイリング

 

 

こなれ感は、

自分流にこだわりを持ったスタイリング

 

かなと。

 

 

例えば、これはこなれ感。

シンプルでベーシックなアイテムの組み合わせのように見えるけど、

しっかり自分に合う物を選んで、自分流に組み合わせ出来てる。

マフラーの巻き方に至るまで自分流に着こなせてて、

こだわりのあるスタイリング。

 

 

 

こちらは、抜け感。

黒の組み合わせの中に、所々に白を入れてハードなイメージを

軽くラフにしている。足元がスニーカーの所も抜け感の一つ。

眼鏡、チェックのストールでブリティッシュ感もあり、

ハード過ぎないラフなライダーススタイルが完成している。

 

 

これは抜け感

ニット&スカートの甘い雰囲気の中に、適度な肌見せと、

インパクトのあるパンプスでピリッとした抜け感を出している。

ハズシアイテムの使い方、肌見せの仕方で、抜け感があり、

可愛くなり過ぎない、計算された大人ミックススタイリング。

 

 

こちらはこなれ感。

シンプルなシャツスタイルだけど、小物合わせやスタイリングで

抜け感も兼ね備えた、こなれ感のあるスタイリング。

定番同士の組み合わせだけど、3首見せのスタイリングで抜け感を、

センスのある小物使いで、こなれ感が完成している。

小物に同じ色(今回は黒)が入ってたり、小物の金具がゴールドで

揃ってたりと、さりげなく、こだわりのあるスタイリング。

 

 

 

どちらも、意図してスタイリングすると、

いつの間にか出来るようになりますが、

意識しないと、なかなか難しい。

 

だから、

オシャレの第2ステップなんだと思うんです。

 

 

決め過ぎたかな?と思ったら、

どこかで崩す、ハズスと抜け感に。

 

 

普通過ぎるかな?と思ったら、

どこかにこだわりを持たせたり、

ひとひねりすると、こなれ感に。

 

 

 

どちらも自分のオリジナルでOK!

意図して実践する。

これこそがオシャレの倦怠期を打破するんです。

 

 

オシャレの倦怠期を迎えてる方、

 

※オシャレの倦怠期とは?

似合う物が分かったけど、再びオシャレの壁にぶつかっている方。

今一つ、オシャレになれた気がしない方。

 

 

自分に合った抜け感の出し方と、

自分に合ったこなれ感の出し方を知れば、

倦怠期から抜け出し、更に加速出来ますよ。

 

自分のオシャレを意図して格上げして行きませんか?

 

 

やじるし11/16迄 美活コミュニティやってます。

いつものオシャレを格上して、もっともっと

自分らしく輝きたい方はぜひご活用ください。

はーと。詳細はこちら