物だけでは幸せになれない。感動価値とは何か?を知った日。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

過去にはオンライン講座を受けてきたこともありますが、

私はやっぱり現場の空気感が大好きです。

 

 

好感度アッププロデューサーのminaです。

いつもブログを見てくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

今や、オンラインサロンなんかも多くて、

ライブ配信などで、

タイムリーに繋がれるのは別として、

一方的に視聴するだけの配信は、

ちょっぴり物足りないと感じてしまいます。

 

 

きっとこれは、満足感や、講座の理解度、

吸収度にも関係してくるんだろうなって思ったり。

過去の経験からも、私は参加型の講座の方が

インプット率もイイみたいです。

 

そして、その場で質問したり、

その場の空気込みで、吸収出来たり、

その場所に来ている人たちと繋がれたり。

現場に行くとイイことが沢山あるよなーって感じています。

 

 

今週の初め、

株式会社マルブンさんの、上期勉強会オープンセミナーに

参加させて頂きました。

 

講師は、加賀谷感動ストアーマネージメント 代表取締役の

加賀谷克美さん。

 

 

ディズニーに学ぶ顧客価値づくりと、

幸せな働き方の実習の2本立てでした。

 

私、17歳の時、修学旅行で行ったことしかない

ディズニーランドだけど、

この話を聞いて、もう一回行ってみたくなりました。

 

 

このセミナーを聞くと、なぜ、オンライン動画だけだったら

満たされないのか?

分かった気がしました。

 

それは、

人が話をしているとはいえ、やはり、機械的だからなのではと。

 

 

人と繋がって、人から直接サービスを受けることで

湧き上がってくる、感動や、驚き、優しさ、気配りなど。

これが満足の向こう側にある、幸せにつながるから、

そこに価値が生まれるのかなって。

 

 

だから、私は、セミナーでも、レッスンでも、

講座でも、講習会でも、

出来る限り、その場所に足を運び、

自分の喜ぶ方を優先して行きたいなって思ったし、

自分のサービスを受けてくださった方々にも、

そんな気持ちになって頂けるようにしたい!

改めて気が引き締まりました!

 

 

 

 

最後に記念撮影してもらっちゃったー。

中央の男性が加賀谷さん。

 

 

この日から、私たち3人のテーマは「もちろんです!」に。(笑)

 

これが勉強会だなんて、いいですよね。

社員のためを思って開催されている、

マルブンさん。

懐が大きいですよね。

こんな勉強会、初めてでした。

 

 

☆この日の学び

・感動価値は人と物の価値両方必要だという事。

・満足と幸せって実は違う物だという事。

 

 
好感度アッププロデューサーmina
FB_IMG_1512040899542.jpg
プロフィールはこちらから。

キラキラメニューは こちら


キラキラメモリーオイル随時オーダー受付け中です。
 
お申込みはこちら から。
 
☆LINE@登録お待ちしています。
お得情報配信中。
友だち追加
https://line.me/R/ti/p/%40vuo1796d