CMのフレーズ「ふと見た自分にがっかりしない」に影響されて○○を置きました。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

骨格スタイルアドバイザーのminaです。
今日もブログに来てくださり、
ありがとうございます。
 
 
時間があったらついつい読み返してしまう。
ナラタージュ。
IMG_20171020_223902070.jpg
 
私が、小説の中で一番好きな、
キュンとしたところは、ここです。
 
 
「僕はね、いつだって君が心配なんだ。
苦しんだり、傷いたりしないで生きているかどうか。
それが守れるなら僕の独占欲なんてどうでもいいし、
執着を見せないことを薄情だと取られてもかまわない。
だけど、こんな風に、後から知らされるのだけは嫌なんだよ。」
(小説より抜粋しました。)
 
「こんな風に、後から知らされるのだけは嫌なんだよ。」
 
葉山先生のセリフ。
 
きゃーーー(≧▽≦)となったような。(笑)
 
今は、松潤がどんな風にセリフを言うのか、
見てみたい気もする。
 
 
その時、衝撃を受けたり、感銘を受けたものって、
時間が経っても、色あせなかったりしますよね。
 
 
私は、何かのフレーズにやたらと反応してしまう方で、
気になった言葉があれば、ついついメモしてしまいます。
 
最近だと、
「ふと見た自分にがっかりしない。」
 
仕事をしている時に、TVから流れて来た言葉。
 
言葉だけスーッと入って来たけど、
どんなCMだったかは分からない(笑)
 
 
素敵な言葉ですよね。
 
 
思い返せば、いつの頃からか、
そんなに鏡を見なくなってて。
 
学生の頃なんて、休み時間のたんびに
鏡の前で前髪チェックしてたのに(笑)
 
 
自分がどう見られたいか?
自分がどういう自分でいたいか?
 
自分の中ではっきりしていた頃は、
自分の行動もシンプルでしたね。
 
 
そんなことを思い出してからは、
仕事の時に、がっかりした顔にならないように、
PCの横に鏡を置きました。
 
 
「見られてなくても、
いつでもきれいな私でいたい。」
 
 
自然と眉間にしわ寄ってたり、
いつのまにか口角下がっていたり。
 
 
鏡を置くことで、
ふと見た自分に、がっかりする頻度が減りました。
 
 
お仕事する人も、会社のデスクの上に、
小さな鏡を置いてみてください。
 
効果あります!
 
BeautyPlus_20171031154151_save.jpg