ウィンドウズのメモ帳が使いづらく感じてきたので、他のテキストエディタはないのかなと探してみたのですが、定番的なものは見当たりませんでした。

 

サクラエディタというものがありましたが、32ビットだと書かれていました。OSには32ビットと64ビットがあるみたいで、僕が使っているものは64ビットみたいなので、多分、動かないことはないんだと思いますが、互換機能を使って古いアプリを動かすみたいなことになるのかもしれず、あえてそれを選ぶ必要があるかなと思いました。(詳しくないので本当のところはわからない)

 

それでイーマックスを使うことにしました。ダウンロードして、実行ファイルをダブル・クリックすると、それだけで立ち上がりましたが、エディタのウィンドウ以外に、コンソールのウィンドウも出てきます。それはまあ、そういうものなんでしょう。

 

日本語変換は、何もしないでも、ウィンドウズの標準のIMEが使えました。

 

文字の大きさも、メニューから変えられ、設定ファイルへの書き込みも、メニューからできました。

 

イーマックスの場合、キーボード・ショートカットを覚えた方がいいのだと思いますが、伝統的にキーボードのみで操作することが目指されているイーマックスでも、マウス操作を多用して使ってもいいんじゃないかという提案を、以前に見たことがあり、その線に沿ってやろうと考えています。

 

他のアプリを使う時の癖で、C-sで保存しようとしてしまい、それはイーマックスでは文字列検索なので、戸惑います。入力しかけたコマンドを取り消す方法は思い出しておいた方がいいかもしれません。

 

参考書は一冊持っているんですが、入門書ではなくて、設定ファイルの書き方の解説なので、キーボード・ショートカットの一覧表などがありません。