消えた子機 | 舌がんと向き合う日々

舌がんと向き合う日々

2016年4月に舌がんに気づき、6月に手術をしましたが11月に早くも再発。
放射線治療と抗がん剤で一時落ち着きましたが、2019年2月再々発。
そんな舌がんと向き合う日々の記録です。
✳私の発病経過は2016年11/8に、ブログ総集編を2023年9/29に、年表は2022年11/5に掲載中。

「大学入試共通テストの過去問の印刷、パソコンでできるかなぁ❓」

と昨日寝る直前に娘に頼まれました。

いわゆる「共通一次試験」とか「センター試験」とか言われてたやつです。

大学入試センターのサイトから印刷できるらしい。

今年の試験まで、あと2週間を切っております。

明日でも良いと言われましたが、寝る前に一気に済ませてしまいました。
仕分けして置いておいてやったら、何冊か抜いて塾に出かけたようです。

それにしてもこの印刷をしただけで、わが家の印刷用のがすべてなくなってしまいました。
(“かみ”が無くなるとは不吉な言葉だ)ニヤニヤ

(“かみ”が少なくなってきた、も同様)

今どきの入試は、ネットで出願したうえで様式をダウンロードして郵送するのが一般的なので、慌てて紙とインクを買いに出かけました。

それに大量に印刷したのを仕分けするための「ダブルグリップ」も。

ついでに電話機の子機の充電池の寿命がきたようなので、子機を持って家電量販店に出かけました。

店頭で、
「子機の充電池が寿命みたいなんですが、これに合う電池ありますか❓」

とカバンから子機を出して見せようとしましたが、

ない滝汗

確かに入れたはずなのに、

ない

あ〜ら不思議。

昨日パソコンで調べた記憶や履歴をたどって、何とか適合する電池を入手しましたが、肝心の子機はどうしたのか❓

まさか途中どこかで落としたか❓

携帯電話はまだしも、固定電話の子機を落とすのはちょっと恥ずかしい。ニヒヒ


帰宅してすぐに探したら、ありました。
ね。ビニール袋に入れて。
カバンに入れたはずなのに、わざわざ出して、置いて出かけているという謎の行動。ゲッソリ


最近この手のミスが多いんですよ。
(これだから足の爪もはがしたりするわけで)

あ〜やだやだ。

どうかしとるな。笑い泣き