LED フェードイン/アウト | Arduino(アルドゥイーノ)始めます
2013-04-19 09:16:56

LED フェードイン/アウト

テーマ:Arduino LED

これまではLEDの点灯、消灯を扱ってきたき。今回はフェードイン/アウト。

いまでは携帯のLEDなどはフェードイン/アウト珍しくもないが、その昔マイクロコンピュータでLEDをフェードイン/アウトさせるのはかなり面倒な作業だった。

なので、マイコン愛好家にとってフェードイン/アウトのテクニックは憧れだった(かもしれない)。


Arduinoはこのフェードイン/アウトを簡単に実現することができるのだ。

(今のマイコンでも簡単になっているのだけどね)

それはPWM(pulse width modulation),パルス幅変調のおかげ。

パルス幅変調とは工学的な響きだが、一番わかりやすいコトバかもしれない。

原理は下の通りで、5V, 0V(HIGH, LOW,)を高速で繰り返す。

Arduinoの場合周期は約490Hz。時間にすると約2ms.になる。



MOTのブログ

このパルス幅の比率をデューティー比という。

LEDを明るくするには下のようにデューティー比を大きくすればいい。

(高速で点滅しているので残像効果のため)

MOTのブログ


パルス幅は0-255段階で指定できる。関数は


analogWrite(pin, value)


pinは3, 5, 6, 9, 10, 11が使える。

valueが0-255。255の時がデューティー比100%で一番明るい。



説明が長くなったが、スケッチしてみよう。スケッチの例から、

MOTのブログ


LEDのつなぎは前回と同じ。早速マイコンボードに書き込もう。
フェードイン/アウトしただろうか。