読んだつもりの読書会 | 自己表現できるわたしになろう|キャリアコンサルタント 藤本理恵のブログ

自己表現できるわたしになろう|キャリアコンサルタント 藤本理恵のブログ

2010年にキャリアカウンセラーとなり女性の就労支援からスタート。障がい者の就労定着支援・休職者の職場復帰支援などにも携わる。

現在はCC養成講座などの講師業、地域就労などの相談業、2級技能士の勉強会主催、MBTI認定ユーザーとしても活動中。

大阪のキャリアカウンセラー

 

ワーキングマザーの藤本理恵です。

 

 

「 るきさん 」

 

 

 

先日、大阪・四天王寺夕陽ヶ丘にある

 

クレオ大阪中央内にある

 

女性チャレンジ応援拠点

 

へ行ってきました。

 

 

目的は、ミニサロンで開催された

 

「読んだつもりの読書会」

 

に参加するためです。

 

 

娘を連れて行ったら

 

部屋に入ることを拒絶され

 

半分以上、参加できなかったのですが

 

運良く、興味深い本に出会いました。

 

 

オールカラーの漫画です 音譜

 

 

1988年から1992年まで

 

「Hanako」に掲載されていたそうで

 

私のちょうど中学生時代にあたります。

 

 

るきさんは

 

「お家でやるお医者の保険の請求」

 

のお仕事をしていて

 

1ヶ月分の仕事を1週間で終わらせてしまう

 

そんな女性として描かれているのです。

 

在宅ワーカーの憧れのような人。

 

 

30年前に、医療事務の在宅ワークという

 

発想があったことにも驚きましたし

 

ストーリーに

 

古さを感じさせないところが

 

すごいなぁ、と惹きつけられます アップ

 

 

また、るきさんの友達のえっちゃんも

 

とてもユニークで、かわいらしくて

 

好きになりました。

 

 

◆◆◆

 

 

この本は、読んだつもりの読書会で

 

ファシリテーターをしてくださった

 

図書館司書の方がすすめてくださいました。

 

 

漫画を読むなんて何年ぶり!?

 

だったのですが

 

中身が気になって仕方なかったので

 

早速、購入。

 

 

微笑ましい二人にくすくす笑ったり、

 

わはは!と

 

声に出して笑ってしまう箇所があったりと

 

 

お気に入りの一冊になりました。

 

 

お勧め本を持ち寄る読書会は

 

女性チャレンジ応援拠点のミニサロンでも

 

とても好評だそうです。

 

私が参加した会も、満員御礼でした 合格

 

 

かといって、毎回、同じメンバーではなく

 

初めましての方も多いと聞いて

 

私も安心して参加することができました。

 

 

いろんな人のオススメ本が知れる

 

良い機会になりました ニコニコ

 

 

 

 

つながりましょう!ぜひ、お友達になってください 音譜


友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40eca6194u

 

 

 

大阪 キャリアカウンセラー 藤本理恵