大阪のキャリアコンサルタント
MBTI認定ユーザーの藤本理恵です。
※藤本へのお問い合わせは こちら からお願いします。
「みうらじゅん」
今週は細切れの時間が多く
ゆっくり本を読む時間が取れなかったので
こちらの本を読みました。
(理由がおかしい。。。w)
みうらじゅん さんの
「ない仕事」の作り方。
知ってるよっ!って方が多いかもしれませんが
ゆるキャラを考案された話などが
この著書に書かれています。
怒られることを逆転するという発想
からの、「らくがお帳」なんかは
大大大好き。
↑のサイトから一部抜粋しますが
鼻毛を描いただけで、
ヒーローになる。
「やってはいけない」と言われていたことに
ジャンルをつけることによって
褒められたり、アートになったりする。
そうやって常識は覆されるんだと思うんです。
こういう感覚がたまりません。
同調圧力の良し悪しを語りたいわけではないのですが
集団の中で生まれる当たり前は
永遠の当たり前じゃないなぁと思わされます。
また発想の転換とネーミング、
言い続けること
好きでい続けることなども書かれてあって
思わずプランドハプンスタンスに
紐づけたくなるぐらいです。
(職業病かしら。。。)
私にはこんな勇気もユーモアもない
そう思って終わり、
みたいな感覚もなきにしもあらずですが
それだけで終わらせたら勿体無い気がして
・発想の転換とネーミング
・言い続けること
・好きでい続けること
などは自分の人生でも
大切にしたいなぁと思いました!
とかく宣伝とかってなると
1〜2回言ったからもうイイやって
なりがちなのですが
言い続けるを早速実行!(かなりこじつけ!)
2023年12月23日(土)に
オンラインでワークショップを実施します。
時間は9:30〜12:30です!
キャリア理論である計画的偶発生理論を
ああでもない、こうでもないと
対話しあうワークショップです!
普段の仲間は本当に大切だし
心の支えにもなるし
話しやすい。
けれども、その枠を飛び出して
知らないもの同士
環境の違うもの同士
タイプの違うもの同士
と会話しあって得られる化学反応って
圧倒的に自分の刺激になると思うんですよね。
私は歳を重ねても、いつまでも
そういう刺激に触れていたいし
年上からも年下からもフィードバックしてもらえる
人でありたいと思っています。
だから小さくても
(私の性格だと小さい方が良いのですが)
自分が欲しいと思う場を自分のために作る
これが私がオリジナルのワークショップや
セミナーを開催する動機になっているようです。
よかったら、ぜひ乗っかってください✨
お申し込みお待ちしてます〜!!
P.S キャリア理論ってなに?!っていう方でも大丈夫です✨✨
2018年9月 コワーキングスペースLRにて
(終了)「絵本から言葉をつむぐ交流会」
2018年7月 梅田グランフロントにて
(終了)「近未来のセルフデザイン交流会」
2018年5月 京都megamiにて
(終了)「近未来のセルフデザイン体験会」
\\ 外部セミナー&イベント情報 //
2020年12月6日 & 12月12日 大阪市男女いきいき財団
(終了)ママとパパのオンラインカレッジ(ファミリータイムマネジメント担当)
2019年3月14日 阪南市
(終了)在宅ワーク・ビジネスセミナー
2019年3月13日・15日 クレオ東
(終了)自立をめざす女性のための就労応援セミナー(しごと準備①③)
2019年2月20日 大阪市西区 きらぽかひろば
(終了)ワークライフバランス 座談会
2019年2月15日 堺東にて
(終了)自分のロゴマークをつくろう
2018年12月25日&29日 katana オフィス淀屋橋ほか
(終了)キャリア理論から学ぶ 偶然を幸運に変える力を育もう
2018年12月8日 クレオ東
(終了)チャレンジマルシェにてカラーセラピー
2018年11月15日 クレオ中央 女性チャレンジ応援拠点
(終了)ミニサロン「キャリア理論から学ぶ!偶然を幸運に変える力講座」
2018年9月
2018年6月
2018年4月
2018年3月