ラチェット&クランク | えんぴつの気ままにブログ

えんぴつの気ままにブログ

アクションアドベンチャーゲーム「ジャック×ダクスター」シリーズやそれに関連する情報をなんとなく書いていくブログです。

ジャック×ダクスターと関連が深いゲームに「ラチェット&クランク」シリーズというものがあります。

こちらは1作目発売以降現在までシリーズが続いているので、知っている方も多いのではないでしょうか。


今回はこのラチェット&クランクについて軽く紹介したいと思います。




ラチェット&クランクはジャック×ダクスターと同じくソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されているアクションゲームシリーズです。

主人公はロンバックス(擬人猫みたいな種族です)のラチェットと頭の切れる小型ロボットのクランクのコンビ。


主役がコンビであることや、グラフィックやキャラクターデザインの雰囲気、そして操作感などが似ていることから、ジャック×ダクスターとよく比較されることが多いです。

日本と違ってジャックの人気が高いアメリカでは、ジャック×ダクスターとラチェット&クランクは完全に肩を並べる存在になっていますね。



実は、ジャックとラチェットのグラフィックや操作感が似ているのにはわけがあります。

ジャック×ダクスターを開発したノーティドッグとラチェット&クランクを開発したインソムニアックゲームズの2社はお互い中が良く、昔からいろいろ交流があったんだとか。

まあ、会社同士がそういう間柄だったので、『ラチェット&クランク』第1作は、『ジャック×ダクスター 旧世界の遺産』のゲームエンジンを再利用させてもらったそうです。

つまり、ジャック第1作のゲームエンジンが、そのままラチェット&クランクシリーズの基礎となったわけなんですね(少なくともPS2版4部作に関しては)。


その後は『Jak II』にラチェットの看板が出てきたり、『ラチェット2』にジャックの看板が出てきたり、と両シリーズ仲良くやっています。
(でも最近のラチェットにはジャックのネタが出なくなってる気も)



ジャックはアクションアドベンチャーなのでストーリー性や探索感が強いですが、
ラチェクラは、ストーリーは単純明快で「惑星」というステージごとにルートが決められているので、強敵とかが出てこない限りサクサク進めます。

あとラチェクラは武器の種類がとにかく多く、敵やオブジェクトを壊すと「ボルト」というお金がザクザク出てくるので爽快感がハンパないです!


ノーティドッグ同様、インソムニアックゲームズもかなり技術力の高い会社なので、ゲームバランスは絶妙。

アクションゲーム好きなら是非やってみて下さい。