EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々 -6ページ目

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


先日、文化祭に行きました。
去年も行った、第一希望の学校へ。


ちなみに、去年行った体育祭の学校は、息子的には心に刺さらずハートブレイク

今年は行きませんでした。





今回も、中学校のオープンスクールも兼ねてましたが、参加したのは部活紹介のみ。



去年まで見なかった数学部がありました!

数学に憧れている息子は、真剣に聞いてました。

高校生と一緒に活動しているらしい。

中学部員はまだひとりダッシュ

でも、説明してくれた生徒さん、感じ良かったです。



あと、ロボットを作ったりする科学部も説明聞きました。

こちらの生徒さんも上手にプレゼンしてました!

なんと合宿もあるらしく、楽しそう!!



息子は、

科学部と数学部、どうしよう〜両方入れんのかなーと真剣に悩んでいました。

まだ合格もしてないんだけどね笑




数学部の教室で問題解いていたら、塾友とバッタリ遭遇!

誰か会わないかなーと思ってたので良かったですひらめき




しばらくの間、難問に挑戦する二人気づき



科学実験室ではスライム作りしました。

6年生になっても、スライム好きなのね笑い



が、この後、ロボット教室もあるのでゆっくりしてられませんダッシュ


スタンプラリーを完成させたい息子は、お腹すいたのも忘れ、猪突猛進ダッシュダッシュダッシュ



友達とはぐれましたアセアセ



とりあえずスタンプラリー終わり、空腹に気づいた息子はチョー不機嫌!!

結局出店も売り切れ時間になり、学校で食べることは出来ませんでした魂



だけど、今年も楽しんだ息子。

変わらず、ワクワクが沢山の学校でした!


小学6年生の息子。
中学受験を目指し、通塾中です。


私自身、公立中学→公立高校で、勉強に明るい方ではありませんタラー
息子の勉強フォロー、なかなか大変です魂


佐藤ママは、通塾前にzoom講演会で聞いたことあるのですが、とにかく早口でよく喋る印象しかなく、ここだけの話ですが正直いいイメージありませんでした。


通塾するようになって、佐藤ママの本を参考にしているブログ記事を見かけるようになり、ブックオフで買って読んでみました。


なるほど、こんな風に勉強するのかーひらめき
意外と真似できそうなものもあり、真似てみました!


A4サイズの特大暗記カード

佐藤ママのマネしてみた!


これのポイントは、色んな色のペンで書くこと!



息子にさせてみると…



ええーっ!!



ポーンポーンポーン



あっという間に覚えてしまいました!!



息子曰く、カラフルな文字がイイ!!と。

佐藤ママの言う通りだ!



そういえば、去年の塾面談で、息子は視覚優位だから目に入るようにするのがいいと言われていたのでした。




すっかり忘れてました…ダッシュ



今の所、息子に響いたのはこれだけで、他に佐藤ママおすすめの歴史漫画本は興味なしダッシュ




鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆




さて、志望校テストの結果。



過去最高に良かったです!!

国語が平均点近くまで取れた要因が大きいですが、佐藤ママ伝授の特大暗記カードのお陰で、いつもイマイチな社会もなかなか出来ていました!



今更ながら、佐藤ママすごい!!



気づいたの遅かったかな…ハートブレイク



週末、予約本が届いたので、図書館に行ってきました。

1️⃣新しい恋愛 高瀬隼子
2️⃣名門校の「人生を学ぶ」授業 おおたとしまさ
3️⃣「4スタンス理論」で腰痛は9割治る!
4️⃣メダカ 九門季里
5️⃣真夜中のカカシデイズ 宮下恵茉

3番目の本…笑…今腰痛に悩んでます…


予約本は、1️⃣と5️⃣
1️⃣は、私の予約本。
5️⃣は、息子の予約本。
こちらで、少し触れた本です。


私も少し読んでみましたが、確かに面白そう!

息子も早速読んでいました。







週末は、近くの図書館だけでなく、百道の総合図書館にも行きました。



図書館ボランティアに参加しました!!



4月頃に募集を見て、勢いで応募しましたが…

息子の通塾もあるし、余裕あるか迷いました。

だけどやっぱりやってみたい気持ちが強く、行くことにしました。

無理と思ったら参加しなければいいし、図書館の仕事に触れてみたい!


ボランティア自体が初めてですが、気楽に参加できそうです。



初めての仕事は、棚の整理と新聞のクリッピング。

郷土資料コーナーなので、古い資料たくさん気づき

伊藤野枝さん、柳原白蓮さん関連もたくさん飛び出すハート

整理しながら資料も眺めて、至福の時間でした。

あとは、新聞のクリッピングもしてみました。


静かな空間で丁寧に作業するって、心がフラットになる感じ。



2時間程度でしたが、楽しく作業しましたーニコニコ


ボランティア口実だと、息子もOKしてくれるので、ひとりの時間作れるのは嬉しいニコニコ

また今月行けそうな日あるかなひらめき