EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々 -10ページ目

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

先月のこととなりますが、久しぶりに美術館に行ってきましたニコニコ

少し遠くまで、ひとりでニコニコニコニコ

めちゃリフレッシュ出来ましたー!!


行ったのはこちら。


久留米市美術館で、宮城県美術館所蔵展示がありました。

「響きあう絵画」


なんと館内は撮影OK!




わざわざ遠くまで見にきたのは、、、



こちらの絵画を見たかったのです!!


松本竣介の作品を一度見たかった。

それもこの代表作を。

想像以上に大きい作品で、松本竣介の意思の強さを感じました。



松本竣介は、テレビ番組「なんでも鑑定団」で見て知りました。

波瀾万丈な人生で、虜になりました。

どうして画家って、波瀾万丈で夭逝する人が多いんでしょうね?


ちなみに、福岡市美術館にも彼の作品があるらしいので、見に行きたいです。



決して派手ではない展示でしたので、お客さんも少なく、ストレスなくじっくり見れました。


日曜だったけど、この人の無さ…笑



梅原龍三郎の作品もありました。

彼は、高峰秀子の「わたしの渡世日記」で表紙を描いたことで知りました。



印象深い画風ですねー。




この作品の色合いが気に入り、ポストカード買いました。





お昼は敷地内のレストランで。


コーヒー飲みながら、

買ったポストカードを眺めながら、

庭園を眺めながら、

ゆっくり過ごせました。


こちらのお店も、さほど混んでなく過ごしやすかったです。


少し郊外に行くと、こんなにのんびり過ごせるのね。

短い時間でしたが、リフレッシュ出来ましたニコニコ



20年以上になるかな?

中学の同級生に久しぶりに会いましたー。



事の始まりは、年賀状。

ずいぶん会っていないけど、年賀状のやりとりは続いてて。

昨今、年賀状じまいが進む中、その旧友とも会わずにやりとりがなくなるのは嫌だと思い、連絡先を年賀状に書きました。



長いこと会わなかったので、お互い姿かたち分かるかなとか昔みたいに話せるかなとか不安ありましたが…


大丈夫でしたニコニコ


昔の写真や年賀状持参で、会話弾む弾む笑


旧友とは、中学の部活で一緒でした。

部活の友達が、やはり濃厚な仲でしたね。

ザ青春してました飛び出すハート



撮った写真をジブリ風にアレンジしてくれました!

こんなこと出来るのねー

多分友達の娘さんがしてくれたのだろうニコニコ





小学6年の息子。

中学受験クラスに通塾中です。




春休みの合宿で楯を貰ってきました!



成績ごとにクラス分けされた中とはいえ、拮抗した中で好成績取れたのはすごいです拍手






最近の志望校判定テストを受けて、課題が見えてきました。


レベル低い話なので、お役に立つ情報はありませんお願い

私の忘備録です。



国語

唯一の得点源の漢字、同音異義語が、ポロポロ落としている


社会

漢字指定がきちんと書けない

歴史が暗記できていない




……


要は

コツコツやる勉強が足りていない


と見えました。



思考力とか読解力とか大切、等言われるけれど、間違えたら覚えるまでやり直しを繰り返す、泥臭いやり方も点数アップには必要だと思うんですよね。

単純に勉強時間が足りなさ過ぎる。



息子には耐え難い作業をどうやって取り組ませるか?


…。

こんな基本的な事、せめて1年前に気付けよ、私…。泣




とりあえず思いついたこと。


スケジュールを一緒に立てる


ゆるいスケジュール…

土日のゲーム時間、どうにかならんかなもやもや


立てたけど、守れそうにない…

声かけ頑張ります。




自習室は行かないので、シェアスペースとか一緒に行ってみる?

特別感が出るので、やる気出るかな?

私もゆっくり読書出来るしキメてる




なかなかがっつり勉強に付き合う時間がとれないし、一緒にやるとイライラしてくるー!!


伴走されている方々、尊敬します!