
お昼過ぎから入場。
どんより空でしたが、
しばらくすると、こんな快晴に!!
私的に萌えたのは、大屋根リング
構造がとても美しく、木材だから癒される。
ベンチが沢山あるので、日陰で休憩できる。
まずは、ミャクミャクくじ!!
2千円で、ミャクミャクのぬいぐるみがあたるくじです。
ハズレなしで、いちばん小さいミャクミャクでも、ショップで買うぬいぐるみよりもはるかに安い!
2回引いたけど、どちらも小さいミャクミャク。
でも、可愛いー🩷
事前予約出来たのは2つ。
電力館
ひとりづつ、光るたまごを持って、エネルギーを貯める体験型ゲーム。
これは音を鳴らして、光を集めるゲーム。
科学館っぽい感じで、体と脳を使って楽しいパビリオンでした。
かすかに植物の香りがする空間。
オーストラリアの大自然を再現した展示となっていました。
ひょっこり、コアラもいたり…(映像です)
当日予約はどこもいっぱいで予約できず、コモンズ館という複数の国々の展示を軽く見ました。
説明してくれる現地の人たち、優しく陽気でした
息子とパパは、ポケモンGOに夢中〜
ところで、第一目的の日本館。
事前予約とれず、19時半から予約なしで入れるというので、少し早めに行ったら、既に大行列
50分待ちとのこと。
それまでにかなり歩いて、私が疲れたのもあり、息子も諦めてくれました…
火星の石は、またどこかの博物館で展示してくれるよね?
その代わり、最後に比較的入れそうだった三菱館に入り、(それでも30分近く待ったかな)
息子も楽しんで見れたようで、閉館近くまで堪能しました。
夜の大屋根リングも美しすぎるー!!
夜のミャクミャクは、ちょっと不気味
さようなら、大阪万博。
ホテルは万博近くなので、すぐ帰りつき、窓から万博会場も見えましたー。
部屋で、乾杯。
万博手配頑張った自分、偉い!!