そろそろ過去問解くようになりました | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


小学6年の息子。
中学受験塾に通っています。





夏期講習ももう終わり。
長丁場でしたが、頑張って通えました!
夏期合宿も、優秀な子たちから刺激もらってきました。


夏期講習、後半は少しずつ過去問を解いていっているようです。

先日は、上位校の社会を解いてきたようです。
まあまあ難しいところもあったようですが、自塾の志望校テストとそう乖離していない内容のようです。


息子曰く、
志望校テストって、○○中のレベルに近い内容って先生言ってたよー。


なるほど。
知り合いのお子さんも同じ塾に通っていて、○○中に合格したのですが、いつものテストより簡単だった、と言っていました。

息子が聞いてきた内容と合致するな。



また、ある日は⭐︎⭐︎中の算数を解いてきました。
偏差値低めの学校なので、難しくはないんですが、凡ミスやってました…
消費税込みの金額を出すところを消費税だけ答えたり…

「文章問題は正確に読んで解く」
が課題ですね。



そんな感じで、9月からは日曜も通塾が始まり、いよいよ受験モード全開です!


息子はというと、ヒマあればゲームの日々…
色々言いたくはなりますが、ケンカの元にしかならないので、ぐっと我慢…
だけどそれが難しいもやもや
言いたい事を我慢するって、こんなにストレスかかるって知らなかった魂