塾に通いだし、もうすぐ3ヶ月。
親子共々、アップアップしてます
まず、私がスケジュール管理が出来てない。
のんびり日曜の朝過ごしてたら、友達が迎えに来た
テスト日でした
平日の塾日。
その日は私早帰りしてて、天気も悪いし、友達も迎えに来ないから、車で送って行った。
送り届けた直後、塾から☎️。
「今日は休講日ですよー」
はあ、しんど。
頑張ってるんだけどな。
ちょっと落ち込みました
息子はと言うと、
宿題は自らやらないので、声掛け。
ピューっと隣の部屋に逃げて、今これ読んでるからーとか言い訳してる。
やりたくないのかー…
テーブルにテキストを開き、
鉛筆と消しゴムを置き、
座ればすぐ出来る体制にして、
私がテキストをパラパラ見ていると、近寄ってくる。
1ページ一緒にやろうと声掛けして、
ようやくテキストを見始める。
❌をつけるとかんしゃく起こすので、丸じゃないところを一緒にやってみる。
それまでに、あーでもない、こーでもない
背中がかゆい、足がムズムズする
あれこれ言いながら、ようやく1ページ。
それから乗ってくると、集中して進むのですが、そこに行き立つまでがとにかくストレス。
息子の挑発にのって、キレたら私の負け。
自分の忍耐力との勝負です。
勉強に取り組むまでがホント大変で、
だけど一緒にやると、集中してやれるので、やはり親の関わりは必要だな…
塾に行って、楽しいー、自らもっと勉強したいーとはならないですよね。
親の、母親の伴走は必要ですね