通塾生活、息子の友達に感謝! | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


近くの塾に通い出した息子。
(小学4年 高機能自閉スペクトラム症)

緩めの塾を選んでも、中学受験コースなので、ついていくのが大変ですアセアセ




平日の通塾日は、私は仕事中。
家に居ないので、一人で行ってもらうことになります。


家を出る頃に息子の携帯に電話してたのですが…


塾に同じ小学校の子がいまして、
何度か遊んだことある友達でした。
家も近いことから、塾に行く日はウチにピンポンしてくれて、一緒に行ってくれるようになりました。


めちゃ助かるー泣き笑い



なんなら、帰りも自転車で一緒に帰ってて、私お迎えしなくてもよくない???


だけど、平日は陽が落ちた夜の帰り道なので、近いとはいえ心配なので、後ろから自転車で着いて帰ってます。



それに加えて、先日は、
テストのとき直しのやり方を教えてくれる約束をして、息子はお宅におじゃましてきました。
そちらはお父さんが熱心で、一緒に見てくれるとかで。
手ぶらでは行けないなと、もち吉のお菓子を持たせました。


もち吉は、介護休業する時も職場に配りました。
美味しいのにお手頃で、甘いもの苦手な人にも助かりますひらめき




とき直しは、もちろん全部は出来ませんでしたが、
(間違い、空白だらけでした…仕方ない)

日曜に友達の家で一緒に勉強とか、すばらしいー泣き笑い
その後のゲームの方が長かったけど…



今のところ、息子が意欲的に通塾出来ているのも、友達のおかげです。


息子の友達に感謝ーお願いお願いお願い