腰椎圧迫骨折で、手術リハビリを乗り越えて、一人暮らししている母。
(要介護3)
退院してから通っていた小規模多機能施設でしたが、変わることにしました。
ケアマネジャーが変わることになるので、手続き面倒![]()
1日仕事休み、顔合わせしました。
新しいケアマネさんは若い方でした。
上司も同行。
日ごろの生活や要望の聞き取りをしました。
リハビリもやりたい、だけどそれだけはつまらないからおしゃべりもしたい、ということで、
規模大きめのデイサービスに体験してみることに。
30人以上いるデイサービス。
リハビリ系もやってて、今までよりは活動的。
体験した母の感想。
人が多すぎて落ち着かない
朝の迎えが早いから忙しい
帰りも17時過ぎは遅い
お昼ご飯のトレーが汚くて食べる気無くした
お茶も不味い
お風呂のシャワーがぬるい
しかも、出が悪い
ジャンプーも量が少ない
とにかく疲れた![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
まあ〜、次々と出てくる不満…![]()
しまいには、
今まで通ってた小規模多機能施設に戻ろうかな
とか言うしー…![]()
小規模多機能施設は、定額だから通う日減らしても金額減らないことを話して、諦めてもらいました。
(利用料が高額になるのも辞めた理由)
動くことがなくて、辞めた小規模多機能施設だったけど、提供サービスは充実していたようで、
ご飯の時はナフキンを敷いて並べてくれたとか、
お茶が美味しかったとか、
お風呂は石鹸もたっぷり、シャワーもたっぷりだったとか。
入院中で、母の相談なしに決めた小規模多機能施設だったけど、意外と良かったんじゃない?
ケアマネさんには、大人数だったのと時間が長かったことだけ伝えて、体験したところは利用しないことにしました。
