夏期講習に行った塾に、体験授業してみました。
軽めの公立コースで、体験授業参加したら、
実は集合授業が良かったと…

で、再度体験授業の申し込み。
中学受験コースを受けてみることにしました。
週2日。
平日は19時過ぎまであります。
今まで平日は習い事なく、ほぼ16時前には帰宅。
1日だけ放課後デイサービス、送迎で17時半には帰ってくる生活です。
暗くなる時間に帰ってくる経験なく、、、
大丈夫だろうか???
ただ、私の帰宅時間を塾終了と合わせれば一緒に帰れそう。
平日の体験。
国語と理科。
始まる時間に行くと、同じ小学校の友達がいました!
あー、この子のおうちは中学受験するって言ってたな…(前にお母さんからちらっと聞いてました)
息子を塾に預けて、2時間後お迎え。
息子
友達と自転車で帰るけん、後ろから着いてきて!
テンション高

友達と帰りたかったみたいです。
どうだったか聞いてみると、
息子
めちゃ疲れた!
お腹痛くなった!
私
え!!
授業難しかった?
長い時間だから疲れたよね?
息子
めちゃ面白すぎ!
友達の返事がおかしすぎて、ずっと笑ってた!
は???
友達は活発なタイプで、堂々と『わかりませーん』と言ったり、先生も面白おかしく受け答えしてるみたいです。
塾のイメージと全然違うー

帰り着いたら、バタバタ





そんな中、息子は今日習った理科と国語の内容を教えてくれました

自分から勉強教えてくれるとか、初めて…
楽しかったんだろうな

土曜も、体験授業させてもらいました。
算数と社会。
この日も同じくおかしすぎてお腹痛い!
と言ってました。
中学受験クラスは、思いの外楽しそうでした。
学校の友達がいたのが大きかったかもしれません。
さて、通塾どうする?
果たして、息子はこのまま着いていけるのだろうか?
私は仕事しながら、息子のフォローまで出来るのだろうか?
体験授業までさせてもらって、
息子の反応もいいというのに、
この期に及んで、いまだ私の決心がつかない
