こんな顔ハメパネルもありました![]()
なかなかマニアック![]()
さすがに顔ハメは恥ずかしくて出来ませんでした![]()

2日目
13時頃。
会場に行くと大盛況!!
神田紅さん講談に長蛇の列![]()
神田紅 講談
初めて講談というものを書きましたが、素晴らしいー![]()
神田紅さん、初めての人にも分かりやすく講談のご作法?を教えてくれました。
ひとりで語っているだけなのに、野枝や大杉、らいてう、登場人物がさも目の前で演技しているような錯覚。
40分程度でしたが、密度の濃いひとときでした。
森まゆみ講演会
森まゆみさんは、中学生の頃に瀬戸内寂聴さんの「美は乱調にあり」から野枝さんに興味を抱いたようです。
作家だけあって、幅広く野枝さんや当時を語って頂きました。
今回、1番聞き応えがありました![]()
森まゆみさんがまとめた資料も頂き、びっしりと書かれたものは、どれも興味深く、野枝さんの生き様が一目で分かります。
時間オーバーになってしまいましたが、もっと聞きたかった![]()
面白い発見ひとつ。
野枝さんはどうしてもやり遂げたい時は、長い手紙作戦をとる、ということ。
1️⃣東京上野の女学校に進学したい時、代凖介に。
2️⃣青鞜の編集長を譲ってと、平塚らいてうに。
3️⃣大杉栄を解放しろと、内務大臣に4mの手紙。
結局、3戦3勝です![]()
座談会
前出の神田紅さん、野枝の故郷今宿の郷土史家大内士郎さんを迎えて、座談会。
驚いたのは全国から参加されている方多数でした![]()
福岡の端の地での開催ですが、北海道から参加された方も…
関東関西も多かったです。
神田さん、さすが話しまとめるの上手ー![]()
大内士郎さん、大らかな方で、楽しく話し聞けました。
野枝さんブームみたいで、問い合わせが多いようです。
私もフィールドワーク参加してみたいー。
壇上の方、参加者の方、みなさん思いは熱く、話し足りない感がありました![]()
時間オーバーを施設のOKもらいはしたけど、まだ足りない感を残してお開きとなりました。
参加して思うこと
実に濃密な2日間でした。
座談会でも質問にありましたが、
なぜ伊藤野枝に惹かれるのか?
自分に問いてみました。
彼女は私にないものを持っている
からかな?
彼女の行動力、強い信念、自己肯定感の強さ。
私にはないものであり、そこが憧れを抱いているのだと思います。
彼女の話を聞いていると、力が湧いてくる。
自分にもなにか出来るんじゃないかと、少し勇気が出てきそう。
会場で販売していた、風よあらしよ。
買いましたー。
分厚い本なので、図書館で借りて読むのは厳しいし、じっくりと一文も読み飛ばさずに読みたいです。
そういえば、オビにある吉高由里子さん。
伊藤野枝さんを知ったきっかけとなるNHKドラマで、吉高由里子さんはじめ、みんな適役だった。
再放送してくれないかなー!


