小学4年生の息子。
高機能自閉スペクトラム症、普通級
小学校の個人面談に行ってきました。
4年生なりたての頃は、
「行きたくないー」多発でした

最近はすんなりと行けるようになりました。
(朝起こすのは一苦労ですが
)

そして、先月くらいからクラスの友達と週末遊ぶようになりました。
さらに、放課後デイの友達とも遊ぶように…
最近は、
土曜はクラスの友達、
日曜は放課後デイの友達、
と遊ぶようになりました。
友達の幅が広がった??
家でも比較的落ち着いている、最近の息子。
学校ではどんなん???
担任の先生は、つかみどころがないタイプ。
私的には(息子的にも)3年の時の担任の先生の方が接しやすいです。
体育会系で、ハキハキしてわかりやすい先生でした。
ただ、この先生、意外と息子の事をよく見てて、
へぇー!と驚くことも。
学習面はほぼ問題なし。
国語がやはり弱いかな。
先生
国語も理解しているようです。
ただ、アウトプットが苦手のようです。
これも、だんだん出来るようになると思います。
ご家庭でも、説明してもらう機会を増やすといいかもしれません。
漢字が汚いですが…
先生も苦笑い

だけど、前に比べて枠からはみ出るのが少なくなりましたよ。
息子くんにそのこと伝えたら、
顔には出さないタイプですが、かすかにニヤリとしてました

学校のタブレットすごく使うんですが?
プログラミングとかも得意そうですもんね

ご家庭で決めたルールでやってもらっていいと思います。
息子くん、都道府県のゲームがクラスで1番で。
(タブレットでやるランダムに出る都道府県をタイピングするゲーム)
74秒の記録を出しました。
黒板に書いてる「74」は息子くんの記録です。
ダントツ早いです。
ブラインドタッチとかはまだ気にしなくて大丈夫です。
先生
息子くん、頑固な面もあるかと思います。
ご自宅ではそれが前面に出て、お母さまも大変かと思います。
良くなったところ、いいところをつかさずほめてあげるのが伸びると思います。
教室では、席が近い子とワイワイ話して楽しそうです。
学校に着いたら楽しくやってるので、安心してください。
毎朝送り出して頂いてありがとうございます。
漢字が枠からはみ出るのが少なくなったとは…
私も気がつかなかった…

枠からはみ出ないって…レベル低すぎ…

息子の前では言えないけど…



漢字のこととか、頑固なところとか、
目立たない、表情をあまり表に出さないのに、よく見てるなーと感心しました。
15分の面談時間はあっという間でしたが、なかなか充実した面談でした。
担任の先生、発達系の勉強とかしてるのかな?
児童精神科医と話しているようでした。