春休み。
初めて塾通いしました。
春期講座に4日間。
テスト翌日。
塾長から電話がありました。
ここの塾、アクション早いなー。
塾長
今回頑張ったようですー。
算数90点でした。
応用問題も出来てました。
国語は惜しい問題が2、3問ありましたが、長文問題も空白はありませんでした。
(国語は何点か言わなかったので大したことなかったのでしょう…)
テスト結果をもらいに行く時に、4月から続けるか返事しなければいけません。
週末、塾へ。
一通り結果を聞いてから。
私
息子と話したのですが、
新学期で、子供も落ち着かない時期ですし、私も仕事環境が変わって余裕が持てそうにないので、今回の入塾は見送ります。
息子には、
私立中学校に行くならテストを受けて合格しないと入れないよ。
(偏食で給食がストレスの息子は学食がある中学に行きたいと思ってます)
と話しました。
息子は、分かったー5年生からやる!と言ってました…
塾長
分かりました。
本人が納得する形で始めるのがいいと思います。
塾のいいところは、同じように頑張ってる子たちと刺激を受けるところで。
勉強って、「分かった!」で面白くなるものですからね。
それを味わって欲しいですね。
私たちは、勉強楽しい!と思えるようになってくれるのを目指しています
結構力説されてました
結局、新学年からも始められなかった我が家…
フルタイムで全く余裕がない今、始める勇気が私にはなかったのが大きいです。
これから先、塾に通える日が来るとは思えません。
母親のフォローなしで、受験は無理やん…