南阿蘇とLIVE中継と、うどんMAPのお店 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~



週末は、こんなところに行ってきました。



さて、ここはどこ???






テント張ってありますが、キャンプ場でないのは、分かりますね笑

思い切り室内です。







福岡市科学館 プラネタリウムのイベントに参加しました。




南阿蘇にある天文台とライブ中継で、星空を見るらしい。



初めて聞くイベント、どんなの??

でしたが、息子を連れて出かける絶好のチャンス。

家にいるとゲーム、YouTube三昧ですからね魂









プラネタリウムの時間までまだあるので、早めに夕食を取りました。



科学館から近くのうどん屋。

恵味うどんさん。



華丸大吉さんから花輪が届いてる気づき


こちらのうどん屋さん。

前日に見た「うどんMAP」で紹介されたお店。



偏食息子なので、食べるかどうか分からないので、とり天定食にしました。



思ったよりボリューミーラブラブ

何も言わなかったのに、とりわけ皿も持ってきてくれましたキラキラ



とり天、うまーっ!!

うどん、うまーっ!!


喉越し良いツルツル麺で、お汁はカツオ出汁きいてて、しかもかぼすの香りがまた美味しさ倍増OK



あまりうどん好きではない息子ですが、

結果半分以上、食べれましたOKOK








科学館で少し遊んで、

うどん食べて、

ようやくイベント参加しました。



南阿蘇に立派な天文台があるの知らなかった。

そこでは、宇宙の専門家がたくさん働いていて、

私たちに宇宙の美しさや壮大さを子供のように楽しく語りかけてくれました。



名前は忘れたけどアセアセ

美しい流星群や落ちてきそうな星空。

望遠鏡に写るリアルな映像は美しかったです。



星を探すまで少し時間がかかるのもLiveならではの、リアル感キラキラ



今見えている光は、なんと8年半前にその星から放たれたという。

ちょうど息子が生まれた時に放たれた光を今見てるのね泣き笑い



そんな広大すぎる宇宙を目の当たりにして、私たち人間のちっぽけさを思い知らせられます。

私たちは宇宙の小さな星地球で生かされているほんの一瞬の存在。

人間はその謙虚さをたまに感じなければいけないよな、と思いました。



参加者は大人がほとんどで、子供は少なかったです。

息子は少したいくつだったかな???

と思ったけど、

「あの青い光の流星、キレイだったね!」と印象には残ってたっぽいニコニコ



ルナ天文台はホテルもあるようなので、一度行ってみたくなりました。

寝転がって、ぼーっと星を眺めたいスター