発達クリニックで相談したこと(ネットの使い方) | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

長年、ブログ名を変えずにいましたが、
今は子育て(ASD診断の息子)メインになりつつあり…
少し名前変えて見ましたにっこり
とはいえ、図書館の忘備録を残したくて始めたブログ。
「図書館」の名は残しておきたいなニコニコ






小学3年になって、出てきた困りごと。

発達クリニックの受診日に先生に尋ねました。
大きく、ふたつ。
ひとつは、クラスメイトで嫌な事をされていること。


もう一つは、ネットの使い方。


当初タブレットとSwitchの時間を決めてました。
が、コロナ療養から無制限にしましたネガティブ
10日間外にも出れないし、私も相手出来ないし…

それから、ダラダラ…無制限で過ごしてたけど、
確かに相手せずに済むから楽なんだけど…キメてる

このままじゃ、いけないよね…悲しい



タブレット、YouTubeがメインで見てます。
今無制限で使ってしまってます。
まずいですよね!?



クリニック先生
まず、タブレット、YouTube使う事自体どう思いますか?お父さん。



ダンナ(土曜なので同行)
いきなり振られて、少し動揺…(笑)
使う事自体は悪くないかなと思います。
広がる世界もあるでしょうし…



クリニック先生
そうですねー、広がる世界のメリットは大きいですよね。
しかも親もスマホ使ってるなか、使わせないのは難しいですね。
一昔前は、マンガやビデオでした。
ただ、それらは有限なんですよね。
YouTubeは無限に次から次に出てくるでしょ。
しかも、世界中の人が稼げるように面白く作ってるから、やめられないんです。
やめる我慢が出来ないと、この先困りごとが増えます。(家庭内暴力的なことを言いたかったようです)

それを避ける為にも、我慢することを覚えなければいけません。
息子さんにも納得できるよう、家族でルールを作り、守ることが大切です。

これ、ホント悩ましいんですよね…
大切なのは、息子さんが納得することです。


はあー、なるほど。
よく分かりました。
ルール作って見ます。



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



帰ってから、家族会議しました。
(いつもは他人事なダンナも入れて…)


息子もクリニックで言われて、マズイと思ったらしく、前向きに落ち着いてルール決め出来ました。


平日、2時間。
休みの日、5時間。

ルール、緩いですよね…魂

さて、7月以降、無制限でやってきた息子、
守れるかしら…ガーン