なかなか記事にするの忘れるんですが…

小学生から、児童発達クリニックに通ってます。
3ヶ月ごとくらい?
初診の記事しか書いてないですね
1,2年生の頃は、特に問題なくて、雑談程度でしたから
3年生になって、相談したいことが増えました
夏休み後、後期に入り。
席の近くの子が、ちょっかいかけるようで、
毎日のように、〇〇君が嫌だ、と言ってました。
なんだかんだとイチャモンつけられてるようでした。
また、違う子、△△君から「バカ、死ね」って言われた、と…
え…死ね???
さすがにこれは、先生に聞かなくちゃよね???
ちょうど週末がクリニック受診日だったので、聞いて見ました。
クリニック先生
それは絶対担任に言ってください。
あ、ちなみに担任の先生は対応してくれそうな感じですか?
信頼できそうですか?
私
はい、よく見てくれてます。
印象もいい先生です。
担任のこと聞かれるとは…
アテにならない先生もいるんだな…
クリニック先生
ここで大切なのは、困った時大人に言えば助けてくれる、というのを実感させることです。
そういう経験を積むことで、これから先困った時の対処方法が出来るようになります。
そんな感じのことを言われました。
結構力説してました
大切なんだろうな、人に助けを求めることって…。
あともう一つの相談事は、長くなるので次の記事へ…。