息子、小学3年生。
うちの小学校は、一度はPTA役員をやるルールです。
小1は、まだなんにも分からない状態だし、息子がどうなるかも?だし…
小2は、コロナの不安が強くて、PTAとか考える余裕ないー
で、小3。
時短勤務は、今年まで。
時間的余裕は今年までかな?
今年もコロナの影響で、活動は少なさそう。
……
よし
立候補しよう
複数立候補があり、抽選になりましたが、見事当選しました。
先日、早速集まりがありました。
初めての集まり。
誰も知った人はいなさそう…
でも、他の人も抽選だったりするし、みんな初対面同士だよねー。
しかし、実際行ったら、
「あー!〇〇ちゃん」
と、あちらこちらで、聞こえる会話。
えー、みんな知り合いが多い…
そもそも…思い返せば…
入学式も参観日も、結構知り合い同士が多くて…
なんで
と思ってました。
幼稚園や兄弟児つながりかな
私は、保育園だったし、
学区から離れてたので、同じ保育園卒の子もごくわずか。
しかも、ひとりっ子だし。
こういう私は、なかなか知り合い出来ないです…
まあ、積極的に努力してないのも原因ですが
さみしい気持ちを持ちつつ、、、
係決めをしました。
結局、同じ係のグループも私以外は、みんな顔見知りでした…
あー…居心地悪い…
ボス的ママがいましたが、意外と私が発言したことに反応してくれて、少しだけ安心
皆さん気兼ねなく話してくれました。
コロナの影響で、活動も少なさそうなのは助かるー
実際活動するのもずいぶん先で、気が軽い
次の活動は、学校懇談会の司会と議事録。
最初だから、あいさつとかしなきゃだよな
がんばろ…