先週、息子が算数検定受けてきました
算数検定を知って受けようと思ったきっかけは、RISUでした。
申し込み当時12月でしたが、
1月にこんなにコロナが広がるとは思いませんでした
小学校では、毎日のように感染者出るし、
私の職場でも2週連続感染者出たし、
今、受けなくてもいいんじゃない
悩みましたが、
会場が家から近く車で行けるところで、田舎なので受検者も少なさそう…
そもそも算数検定って、漢字検定よりマイナーだから受検者少ないんじゃない
受検番号見た感じでも、少なさそうに思えた
席に座って、静かに50分いるだけだから、リスクは低そう。
当の本人、息子に聞いたら、絶対受けたいとのことなので、受検しました。
当日。
想像通り、人数少なっ
受検者は10人ちょっとだったでしょうか?
会場も全くザワザワしてる雰囲気なく、閑散ー
無事、受検を終えることができました。
戻ってきた息子の顔を見ると自信あり気だったので、良かったです
対策勉強は、前記事にも書いたように、過去問題集だけをしました。
息子はドリルとかやりたがらないけど
全6回分どうにかやり終えました。
息子も、どんな問題が出るのか分かったので、安心したようでした。
実は算数検定に、「ブロ友」さんも来てました😆
ブログを通じて、実際お会いするの初めて
ブロ友さんと会ってみたい
私的には、算数検定の目的はそれでした
不妊時代から見て頂いてたようで、ホント嬉しいです
書く励みになります
ブロ友さんも同級生のお子さんがいて、教育熱心なので、算数検定を一緒に受けることにしました。
待ってる間、コロナの心配もあるので、外で会話しました。
初対面なのに話題が途切れませんでした
不妊治療から始まり、今の子育て、仕事のことまで。
職場以外のママさんと話したのは久しぶり
ママさん同士の会話、楽しいわ
早くコロナ収束しないかなー
やっぱり、おしゃべりはストレス解消ですね