11月は行事盛り沢山でした | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~


師走の雰囲気になってきた今日この頃なのに…
今頃、先月の出来事アップです爆笑



11月はイベントづくしでした!
コロナで延期になったのが一気に実施されましたアセアセ



まず、歓迎遠足
4月予定が11月初旬に
1,000人超えの生徒たちが一斉に遠足びっくり
しかし、適度な田舎のおかげ!?
近くに広〜い公園があるので対応できたようです。

帰ってきた息子が言ったひとこと
『フルーツは別の入れ物が良かった…』

小食なので、弁当箱にフルーツも詰めたら、他の子は別容器に豪華に入ってたようで…ハートブレイク

ごめんね🙏




中旬は、運動会。
6月予定だった運動会がありました爆笑
短縮でちょっと物足りなかったけど、
どうにか開催されて良かった笑い泣き

朝から、
緊張する!!
体操服着ていくの気持ち悪い!!
本当にこの格好でいいと!?リュックで正解!?
本当に今日運動会!?

散々言っていたのでチーン
ダンナに途中まで付き添いして行きました。


そんな感じの朝でしたが、しっかりと参加出来ましたキラキラ


必死に走る息子。
よい写真が撮れましたルンルン





そして次の週は、
2年生だけの『ちいさな旅』

フルーツは別容器に入れて、持たせました爆笑
これ、電車を使って少し遠い公園に行く、という、生活科の授業。
親無しで自分たちだけで、電車乗る経験いいな!
息子もこれはすごく楽しかったようです。




そして月末は、『校区探検』
歩いて、近くのお寺で住職さんにお説教聞いて、
地元の人気の果物農家やパン屋さんに行ってお話しを聞いてくるという、生活科の授業。

どれが売れ筋か、とか
これだけの量を作る、とか
大人が聞いても、へえーと関心する内容でしたキラキラ



なんか、落ち着いてる今のうち!!
のごとく、毎週イベントがあった11月でしたニコニコ


2学期もあと2週間びっくりびっくりびっくり
早すぎるーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き