授業参観後、下校後に懇談会がありました。
前の記事で書いた、授業参観で発表した絵。
他の子の感想で、「絵うまいね」とあったが、、
大した絵ではないけど、switchには見えるな

ちなみに息子はまだswitch持ってません。
想像でここまで書けたのはすごいかも

この日、1日有給取ったけど忙しかった

11時前に授業参観で学校に行き、(しかも時間を勘違いして、猛ダッシュで自転車漕ぎました)
重たいトマトの鉢を持ち帰り、12時前に自宅に戻り。
お昼ごはん後、イオンに買い物。
頑張った息子にミスドドーナツ買い、
戻って、また15時頃懇談会で学校へ。
2年生初めての懇談会。
知ってる保護者は誰もおらず…
去年までは、同じ保育園で近所のママさんがいたので、お話出来たんだけど、引っ越してしまい…
コロナ禍でもあるけど、ホント顔見知りのママさん出来ないものね…

懇談会、参加者少なっ…

1/4くらい

1年生の時はまだいたような

授業参観は結構いたのにね。
ひととおり、担任の先生が話し、終了後。
先生に息子の様子を聞きたかったので、声掛けました。
私
息子の様子どんなですか

最近、家ではちょっと情緒不安定な感じで…

先生
そうなんですか

クラスでは特段、問題行動はないんですけど…
気になる点は、取り掛かりが遅いことが多いです。
よく見ると進んでなくて、声掛けして取り掛かる、といった感じですね。
あと、字を書くのが苦手に見えますね。
本人から、困ったと言いに来ることはなくて…
静かに困ってる、という感じですかね

あと、給食が遅いですねー。
私
あ、やっぱり。
本人に聞いたら、一番嫌なのは給食って言ってました。
偏食で、なかなか新しいものを食べられないからですね。
牛乳が嫌だけど、全部飲まないと
と言ってましたが、残したらいけないんでしょうか


先生
いや、牛乳も残していいんですよ。
だけど、牛乳だけは廃棄の関係で残したのは給食室まで持っていくことになっていて。
本人はそれがめんどくさいんでしょう。
昼休みすぐに遊びに行きたいみたいだから。
クラスの子達とはよく遊んでますよ。
外でもよく遊ぶし。
私
そうなんですね。
まあ、今日の授業参観の発表も思ったより上手にできてて、安心しました。
多分家での不機嫌は発表の練習だったのかなと…

先生
そうなんですよ

私も実は、心配してました

練習の時は声が出せなくてですね…
だけど、今日は出だしから立派に出来てて、私も驚きました。
息子は保育園時代から思ってたけど、本番に強いタイプなのかもしれない…
それでも、そうとう頑張ってたんだな。
先生に聞いてみて良かったです。
帰ってきて、息子には、
「先生も発表上手だったって、褒めてたよ」
と伝えました。
夕食後。
作文の宿題を一緒に考えました。
題材を3つくらい挙げて、どれにする
と聞いたら、

「授業参観にする
」

いつもはなかなか進まないけど、
今日は比較的スムーズに進み、私の助言もほぼなく、出来ました。
作文、最後の文は、
「先生もほめてくれてうれしかったです」
直接先生が言ってくれたのではないんですが…
私が息子に伝えたんですが…
先生から褒められるって、とてもうれしいんだな。
(私が褒めたことは書いてなかった…😅)
少しづつ、成功体験を積んでほしいです。
その為には、家で荒れてしまうんだろうけど…
