突然ですが、
土日の息子、暇そうなんですよね〜

まだ日曜は、同じクラスの子と遊ぶ約束してくる時もあり、公園に行ったりしてるんですが。
土曜は用事がないと、外出したがらない

大きい公園にも行きたがらない。
習ってたスイミングは辞めてしまった。
レゴとか折り紙とか、ものづくりが好きで、何度かたまに見かけたロボット教室のチラシを見て、「やりたい
」と言っていたので、検討してみることにしました。

家から通いやすいところ。
PCでプログラミングメインではなく、まずはロボット作るところから出来るところ。
その二つを条件に探したら、4件…
市の外れの方だけど、意外とあるのね…

そのうちの1件は2年前に体験したことがあり、教材の買い替えが多くて…
新2年生で入ると、また来年も高額教材がかかるはずで…今回は検討から外しました。
もう1箇所は書類請求したら、平日しか教室がなくて、合わず…

平日の習い事は無理〜

結局、2箇所の体験に行くことにしました。
この前の土曜に1箇所行きました。
学習塾のプログラミング教室。
教室長の先生が教えてくれました。
SONYのKOOVという教材を使いました。
ここは、初めに教材を買う必要がなく、教室で貸し出しとなります。
好きなブロック使うし、息子に合うかも

しかし、授業内容がちょっと難しい

まだ小学1年生なんだけど、先生分かってる

右に曲がるときは、180度になって〜
左に曲がると

0度。
なんで

うーん、私にも理屈が分からん…
そんな中でも、授業出来ましたが。
ブロック扱うより、プログラミングを組み立てる方が多かったです。
息子は、難しかったけど面白かったらしいですが。
やはり、ブロックでなにかを組み立てる時が楽しそうでした。
途中、先生は、
「自分で考えてみよう
あれこれ考えてみるのが大切だから
」


連発してましたが…
小学1年生の子にそう言ってもピンとこないんじゃない

親の私に言うなら分かるけど…

体験終わって、先生と話している時。
息子は手持ち無沙汰で私に軽くちょっかいをかけてきました。
こういう時、私は無視してるんですが。
先生はちょっとキツめに息子に注意してました。
軽く流してほしいんだけど…こういう場面は。
もし、通いだして、不適切なことした時、厳しく叱られるんじゃないかな…
そう、ふと思いました。
ま、普通だったら、叱ってくれていいんだけど。
自己肯定感を育てたいと通わせて、低くなったら嫌だなとも思いました。
全体見て、あまり褒めてくれない印象を受けたので、ここは無しかなー

次の週に、もう1箇所、体験に行ってみます。