ワンダーボックスの取り組み状況 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

コロナ自粛期間がきっかけで、ワンダーボックスを始めました。

始めて、3カ月が過ぎました。

子供の様子は??







ワンダーボックスのアプリにある、ヒントを見ながら、必死に折り紙折ってますウインク





今月のワンダーボックスのお題は、
ペーパーラボ




指示された折り紙を折ってビンゴさせます。




全部出来たら、達成感満載爆笑



これ、よく出来ていて、
折り方は、丁寧に書いてありません。
3つくらいの折る手順を見て、自分であーでもない、こーでもない、と考えながら作ります。


息子は、折り紙大好きなので、ハマってやってましたルンルン






実は、先月はほったらかし状態…ショボーン


シェイビーという、パズルで色々作るんですが、4〜6月まで、ほぼ同じようなパズルで飽きていたんだと思います。


iPadのアプリもイマイチ飽きた感が…もやもや
また、難しいレベルはホント難しくて私も???
しかも息子は難しいのからやろうとする…チーン
出来ないと癇癪ハートブレイク


そんな感じだったので、続けるのどうかな!?
と思ってましたが、久々のハマりっぷりでした!


来月は、切ったり貼ったりらしい。
息子は製作が好きなので、またハマってやってくれそうですキラキラ





あと、アプリの方で、気に入っているのが、

対戦ゲームに熱中してます爆笑


決まった日時に、オンラインで誰かと勝手に繋がり、対戦できます。
勝てば、テンションMAXアップ
負ければ、暴言出まくり…ダウンガーン


対戦ゲーム、私ともやったりもしますが、以前より強くなってきました。
本気モードでも、私が負けたりしますアセアセ


そんなわけで、
夢中になりすぎて、暴言が出てしまうのは気になるところですが…タラー
あーでもない、こーでもない、と考える訓練?思考力?
を付ける練習にはなっているのかな!?




そんな感じのワンダーボックス。
ハマり具合も色々ですが、息子はこれを遊びと思って楽しくやってくれているので、今のところいい感じですウインク