3カ所目、
放課後デイサービスを見学してきました。
今回は↓でいうと、
の家から一番近いデイです。

2番目に見学に行こうと、電話したらあまりいい対応でなく…

ちょうど夏休み入ったばかりで忙しかったようですが、テンション下がり、、、



で、そこを後回しにして、
次に見学に行ったところが良くて、子供も楽しそうにしてたのもあり、見学が遅くなりました。
とりあえず、見とこう、な立ち位置です。
移転した為、少し遠くはなりましたが、新築の家で、きれいでした。
が、狭い……

1階は遊ぶスペースだけど、狭くてちょっと息苦しい感じ

8人くらいいましたが、自由に遊び回れるスペースではなかったです。
2階は、自習室と小さな個室で遊ぶ部屋。
あとは職員の部屋でした。
2階で、代表者の方とお話し。
息子も一緒。
下では遊ばないと。。
代表者の方は、ここも若い方でした。
40代くらい?の男性。
ここの特徴は、療育と遊びの中間位置ですね。
バランスよくやってます。
療育は、その子に合ったものを職員が作ったおもちゃやプリントなどをやる。
その後宿題。
おやつを食べて、自由に遊ぶ。
程よく取り入れてる感じ。
ただ、療育は魅力を感じず

やってることが息子には幼すぎる。
これだと食いつかないなー…

1番目に行った、タブレットでやる方がやりたがるよなー…

遊びも、あの狭い1階ではねえ……

返ってストレスにならないかなあ……

ここも支援学校の子が多いとのことでした。
いきなり女の子が近づいて、触ろうとしたり

情緒不安定な子が騒いでいたり

息子、ビビってました

2番目のとこも、支援学校の子が多かったんですが、近くにいてもそれほど違和感を感じませんでした。
それと、息子と遊べそうな子が2、3人いたし。
そして、代表者の方の熱意
があまり伝わりませんでした。

そもそも、知り合いに重い自閉症の子がいて、その子の居場所を作ろうと思ったのが、始まりとのこと。
うーん……

1番目の、将来の就労まで見据えた思いや、
2番目の、思い切り遊ぶ中で学ぶことがたくさんあるという思い。
どこも強烈に共感したので、今回の施設は物足りなさを感じました。
ここの選択はないかなー…

もう1施設、近くにあるので見学しようか悩み中。
行くなら自分一人で行こうかな。