放課後デイサービスを見学 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

ただいま、年長の息子。
自閉症スペクトラム(多分)


6月に療育センターを受診して、改めて小学校のこと考え始めなきゃと思いました。
来年の小学校入学に向けて、動き出しました。
知能指数は高いので、普通学級の予定です。


よく聞く、「放課後デイサービス」
使いたいなー、と思ってました。
学童のイメージがあまり良く思えなくてアセアセ
だけど、息子は診断されてないんだよね?
なら、使えないよな。

と思ってたら、6月の療育センター受診では「特性ですね」とはっきり言われたので、相談員さんに確認したら、「使えると思いますよー」とのこと。




近くの放課後デイサービスを探してみました。
候補はこの4つかな。

1療育もしてくれるけど、普通の住宅?しかも古い…
2家からめちゃ近いし、普通の住宅だけどきれい。
3家からはまあまあ。よく送迎の車を見かける。
4隣の市になるけど、クチコミがめちゃいい。隣の市使えるのか??



先日、1を見学してきました。
療育して欲しいから第一希望。
だけど、看板もないし、普通の住宅でちょっと不安アセアセ


保育園を少し早お迎えして、息子と共に17時に1に到着。
車を駐車して出てきたら、既に職員さんお出迎えニコニコ


看板は、門にこじんまりとかけてありました。
中は、リフォームされたほぼワンルーム。
広かったです。
ちょうど、17時の帰宅時間でわちゃわちゃしてましたニヤニヤ
見た目普通な子もいたけど、そうでない子もいて。。タラー


2階で、説明を受けました。
息子は1階で遊んでもいいよと言いましたが、一緒にいるというので2階でぬりえしました。

初めての所だから不安だもんね。


説明してくれたのは、40代前半らしき若い社長さん。
ここの職員さんが説明するのかと思ってたので、少しビックリ。

ここは、市内に4つの教室を持ってます。
多分社長さんはこの為にここの教室に来られたのでしょう。


ここのデイサービスの特徴、
療育をすることを詳しく説明して頂きました。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
タブレットを使った能力トレーニング


実際の教材を見せてもらいました。


プリント教材は、学校での場面とか、友達との場面とか。
私が気にかかっていることをやってくれそう。


タブレットも実際のものをみせてもらい、デモ環境で扱わさせてもらいました。
息子、食いつく爆笑


タブレットの良さは、子供が入りやすい、データ分析できるところ。
悪いところはのめり込んでしまうところ。


現在のデイサービスで、療育をやっているのは少数派らしく、預かり(学校での疲れを癒す場所、親の負担を減らすこと)がメインのようです。


社長の目指すところは、就労。
一人で生きていける力をつけるところ。


社長いわく、福祉施設で働いていた経験で、早くから療育していたら……と思うことが多々あったそう。


社長の考えに納得!!


そうそう、私も自立できる大人になって欲しいのが一番キラキラ


スケジュールも、療育の時間ばかりではないので、無理なく過ごせそうでした。
まあ、友達との遊びの場も療育だけどね。
職員数も十分で、目が行き届いているようでした。


療育をしてるので、人気らしいです。


あと、数カ所見てみて決めたいと思います。