保育参観(年少、冬) | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

2月のことでした。
そういえば、夏の保育参観のブログ書いてたんだ、、、冬版書くのをすっかり忘れてました。

それくらい、安心して見れた、保育参観でした爆笑



昨年の夏、年少にあがったばかりの保育参観は、全然できなくて、落ち込みました。


半年後の、2月の保育参観はドキドキ💓

数日前から息子には、
「今度はママと離れられる❓」
「うん‼️大丈夫‼️
返事はいいけど…

先生も一緒に聞いてくれてたりしてました。


そんなんで、当日。
登園途中で、お友達と会い、テンションMAX
走るのも早くなったね。


まずは、教室へ。
この時点でもう離れられなかったんだよね。。


テンションMAXのまま、教室へ入り、不安そうな感じもなし。
朝の会の場所に一人で行けました。


朝の会。
名前呼ばれて、返事も大きく「はい‼️」
言えた〜笑い泣き

季節の歌も、園歌も、歌えてる〜笑い泣き

お当番さんに質問するコーナーでは、はいっ‼️と、手を挙げてました笑い泣き
当たらなかったけど…


園庭に出て、朝の体操。
立ち尽くすことなく、上手に動けてました笑い泣き


その後、親子でお雛様の制作をしましたルンルン
息子をあやすことなく、純粋に楽しめた‼️
楽しかった笑い泣き笑い泣き


その後、保護者は来年度の説明会で移動。
子供達は給食。
前回はここでも離れるのに一苦労ガーン
今回は…じゃーねーで離れれました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

説明会終わり、教室に戻ると、食べ終え、大人しく歯磨きしてました。


いやー…
半年でこんなにも変わるのか。
安堵感で、涙が滲みました。


息子よ、少しづつではあるが、成長してるんだね❤️