着工88日目、外壁ほぼ終了〜&本棚の高さを決める | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

週末、現場に行ってきました口笛

{308C023C-0431-4DED-BC2F-EF23E24A0567}
外壁がほぼ終了してました爆笑
アクセントの木目、いい感じ~ラブラブ
全部これでも良かったかもキョロキョロ


{819D316B-0F87-4A77-8670-0AC3E9074451}
階段も出来てました爆笑
思ったより、登りやすい。
階段の右はトイレになり、階段下で天井の低さが気になってましたが、そんなに圧迫感なさそう。


{0AE202C6-8FDF-41A0-B896-60A8C6A1846E}
リビングからキッチンを見た感じ。
天井が張られていました。
今のマンションよりも天井低いかな!?
少し圧迫感を感じました。


棟梁に、宿題の本棚の棚の高さを指示。
高さは腰高までなので、上から23cm、34cm、34cm。
板の厚みもあり、この高さになりました。

1段目はCDや文庫本。
2段目、3段目は、A4サイズとカラーボックス用の箱を入れる予定。

とは言え、今の時点では本少ないんですよねーアセアセ
基本、夫婦共読書は図書館で借りて、買わないので滝汗

子供が大きくなってきたら、図鑑とか増えるかなーと見越しているんですが…!?


次の週末は保育参観なので、現場に行ける時間あるかな~…チュー