安産祈願 | EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

EMONの週末は図書館ぷらす凸凹息子との日々

~図書館大好き!勝手な感想とASD息子子育て忘備録~

5ケ月に入った最初の戌の日に安産祈願をするらしいです。
私の場合、7月19日がその日にあたりますが、
平日なので、週末にダンナと行ってきました。

私が住む福岡で安産で有名なのは、
久留米の水天宮と糟屋郡の宇美八幡宮です。

 ちなみに、不妊治療中母親が水天宮にお参りしてきてくれました。
 ちぎって飲むお札をもらい、それを飲んだ周期に妊娠しました。
 なので、やはり水天宮はすごい!と私的には感じています。ニコニコ

どちらもちょっと遠いし、真夏で暑いし、体調も不安だし、
近場を探しました。

すると、『産宮神社』という名前からして
御利益たんまりありそうな神社を見つけました。
しかも家からも近いので、ここに決めました。

$EMONの週末は図書館

こじんまりした神社です。
1組、お宮参りらしい方々がいたくらいです。

宮司さんは、裏のご自宅にいらっしゃるようです。
呼んで、申し込み用紙に記入していたら、すぐ来られました。
思いのほか、お若い宮司さんでした。

小さな神社ですので、お祈願は私たちの貸し切り状態。
ぜいたくな気分です~音譜

丁寧にお祈願してもらったあと、お札などを頂きました。

$EMONの週末は図書館

驚いたのが、『はやめの御符』というもの。
陣痛がきたら、飲んでください。
出産を早めるお守りです。
と説明を受けました。

そんなのがあるんですね~!

あと、『子安梅』というおいしそうな梅ぼしも頂きました。
境内に『子安梅』という梅の木があるんですが、
その梅の実を使ったんでしょうか!?
聞きそびれました。

$EMONの週末は図書館

この梅の実を食べると安産になるらしいです。


とにかく、無事ここまでこれて一安心です。