本日もお立ち寄りいただき

ありがとうございます

細々おうち英語の記録と
子ども(チコ 5歳)の記録
たまに
時事や読んだ事物への

意見の呟きを書いています​​


読み書きに関して

本人のレディネスを大事にしつつ

種まきとその場のノリも大事にしてきた我が家ですが

ちょっとした変化が


私が買い集めて少しずつ取り組んで来た

Kumonのワーク

最近では、コマーシャルでマークを覚えたらしく

赤ちゃんくもんだー!

と言うのですが

そのワークブックで事件発生。


頭は大文字、最後にピリオド

のページが理解できず癇癪大爆発

私は、そこを「飛ばそう」と言ったのですが

本人は頑なに拒否

でも、大文字と小文字が混ざるアセアセ

法則に強い子だと、読みで覚えるのですが

娘はワンテンポ遅い(でも、一晩寝たり違う単元して戻るとできてたりする)

他で「意識して見慣れて」から戻りたい笑い泣き


七田式で日本語の文節が始まった所で

お教室では読みに関してはフォニックス学習中

もう少ししたら理解する準備が整うと思うのですが

今やる必要も無いよなと思う私。

順番にやりたい娘と衝突します笑い泣き



一方で

英語イベントで配られたプリントは

絵と単語を結ぶ際に

フォニックス読みでサクサク自力回答

(たぶん頭文字だけですが)

※絵を見て名称がわかったのは、直前の調理実習で覚えたわけじゃなく

DWEのテレフォンで何十回もやったものだからかとてへぺろ


お菓子作りの時に使った物の内容

DWE青に出てきた物だったのですが

なんと

あのテキスト通りの材料でもできたんですよ。

※DWE関連のお教室ではありません

ふくらし粉不要…塩は要る

海外では使わない所も割とあるのかしら?

しろくまちゃんのほっとけーき派な我が家的には

ふくらし粉要るでしょうと思いつつ

塩入れるのも意外でした。

家でも

出来合い粉を使わず、ベーキングパウダー無しで

作ってみたいなと思ったのでした。

それこそ、牧場に持参してピザ窯に入れたりしてホットケーキ



それでは!